イラスト イラスト描くコツ

オリジナルのミニキャライラスト3体作成!→創作手順とアイデア紹介

2023年7月31日

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちはぶうです。

ブログとSNS用にミニキャラ3体を作りました。その紹介と描き方も話していきますね。
そのほかにも

 

ネコポリ
ミニキャラ3体どう描いたかにゃ?イラスト初心者だけど最短で描く手順や創作方法をしりたいにゃ!アイデアが思いつかないからヒントくださいにゃ。特徴あるキャラの描き方やどんな道具、ツールが必要かにゃ?

 

こういった疑問に答えます。

 

※ここで謝罪

イラスト愛というか、創作愛、文章愛というべきでしょうか?
それが強すぎてつくったミニキャラたちの紹介と軽い描き方・考え方など
伝えたいことを書いたら、思った以上の長文になってしまいました。
なので、自分がしりたいなと思う部分だけかいつまんで読んで
あとは読まなくても大丈夫です。

 

 

ということでさっそく本題に入ります。

 

 

美少女は最高!ミニキャラ3体をつくってみた紹介

ネコビット

 

この投稿をInstagramで見る

 

ナン ブ(@nanbu_buu)がシェアした投稿

 

ネコビットです。
ビットコインがエネルギーの源!

 

元気いっぱいの前向きなビットネコですね。
なにごとにもポジティブでがんがんいこうぜというキャラ。

 

退屈や人の暗い考えを好まず、
未来と希望を胸に今日もビットコインを食らっている。

 

かわいさと天真爛漫さを追求したらこうなりました。

 

ネコイーサ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ナン ブ(@nanbu_buu)がシェアした投稿

 

ボクのプロフィールアイコンにしている子ですね。
ネコイーサ。イーサリアムがエネルギーのもと。

 

クールな女の子であまり人となれあう・群れるのが好きではない子です。
現実的な思考でビットネコとは対極的ですが、
正直になれないだけでけして、人つきあいが嫌いなわけではなく、
ただの寂しがり屋な女の子です。

 

かっこよさとしっかりもの感をだしたら、
クーデレキャラになりましたw

 

ネコポリゴン

ネコイーサの妹として誕生しました。
最初は考えてなかったですが、ネコイーサをつくると思ったら
なんか思いついた。

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ナン ブ(@nanbu_buu)がシェアした投稿

 

めんどくさがり屋が特徴。ラクして生きるためにはどうしたらいいか
日頃からあたまを回転させて生きている。

 

いちばん好きなことはごろごろすること。

 

苦手なことは働くことという感じですね。
ふたりとくらべて年下です。

 

ブログやSNS用に登場させようとつくったので紹介しました。
おもにインスタやブログ、マンガとかになるかと。

 

 

ミニキャラを描いてみた【ステップ3つ】

 

これでおわるのもしょうもないので、

3人のミニキャラを描いたのですが、

この際、どう描いたか手順をはなしていきますね。

 

ミニキャラの描き方についてですが、結論はこんなカンジ。

 

設定資料を【A4】1枚でかく↓こんな感じ

 

服装や外見、モデルキャラなど。性格、どんな色をつかうかをザックリときめていこう。

 

こんなカンジ

  • そのキャラをひと言でいうと
  • 性格
  • 色<ベースカラー・メインカラー・アクセントカラー>
  • 服装
  • すきなもの←ボクが追加したモノ
  • きらいなもの←ボクが追加したモノ

 

 

まあー追加部分はボクなりにアレンジしたやり方ですね、

さいとうなおきさんのミニキャラ制作のやり方の動画を

もとにつくってみました。

 

 

あとは、Googledocsやメモ帳とかに設定を書いたりするのもありですね。

画像はりたかったんですが、ファイルがどっかいきましたw

 

資料集め→必要なものをピンタレストとかで集める

 

ピンタレストとかで服装や装飾品、ポーズ、モデルさんをさがして

いいものをチョイスしましょう。美女の写真がみれて目が幸せです。

 

ミニキャラの描き方【ざっくりと3ステップ】

①設定やつくった特徴、資料をもとにラフ・下描きを描こう!

 

上記は下描きの画像ですが、まずはてきとうにラフを描いて

だいたいのキャラクターのポーズや姿を決めてしまいます。

あとで調整は可能なんでざっくりとでOK。

 

それをもとに上の下描きを描いていきます。

 

 

②色ラフを描く。

 

次は色決めです。

 

 

③線画・色塗りをする。

 

帽子は青よりの黒だったんですが、

帽子を白にかえたり、帽子にアイコンを追加したりと

あとでかえたりもアリなんで。そこは柔軟にやっていきましょう。

 

この順番に描いていくというザックリとカンジですね。

なめてるのか?

と思われるのですが、画像だけだとこのようにしか説明できないですね・・・

 

やはり、こういうやり方説明は動画向けですねw

 

※YouTubeの動画がない・YouTubeより本ならこの1冊です

ミニキャラの描き方のYouTube動画を紹介したかったのですが、

探したところ、さいとうなおきさんのYouTubeチャンネルがバンされて

動画がすべて消されるという事件が発生した影響で

その動画が消されてる状態。

 

 

新たに別チャンネルで再開されたのですが、

ミニキャラの作り方の動画はアップされてないカンジです。

 

いずれ再度アップされるとおもうのですが、

かわりなるものがないか探したたら↓

 

イラスト上達法についてのさいとうなおきさんの本ですね。

created by Rinker
¥2,200 (2024/04/28 11:26:39時点 楽天市場調べ-詳細)

 

絵を描いていくうえで大切な考えやテクニックが

まとめられているので、自分でキャラをつくりたいというひとには

ピッタリなので

 

 

 

イラストを描くときに使う道具とツール紹介

 

つかった道具についてもはなしていきたいと思います!

 

過去記事

すみません。説明すると長くなるのでこちらをどうぞ。

 

こちらもCHECK

【初心者向け】デジタルイラストを描くとき必要な道具→これでOK!

続きを見る

 

こちらもCHECK

【無料】イラストを描くときのオススメ便利ツールはこの4つ!

続きを見る

 

とはいえ、デジタルで描くならそろえるものは決まってます。
デスクトップpcを使うのもいいし、
iPadで描くのでもOK🙆‍♂️

 

白紙の紙でもいいんで、
描くものって案外身近なものでもつかえます。

 

 

実践!特徴あるキャラの描き方と具体的なアイデアの考え方

 

特徴あるキャラの描き方【というより考え方です】

 

まあ~キャラをつくるときの描く手順はだいたいわかったけど。

もう少し特徴あるキャラの描き方を具体的にしりたい!というひともいるので

 

特徴あるキャラの描き方を深掘りします。

 

特徴のあるキャラの描き方は以下の通り

  • どんなキャラをつくりたいか考える。
  • どんなことをして、どこに住んでいてどんな考え方、生き方をしているのかを考える。
  • なぜ、そのキャラをつくりたいかを考えて特徴を書き出す。
  • 書き出したら、その特徴をもとに描いていく

 

おわり。

スミマセン・・・描き方というよりは考え方ですねw

 

以下の5w1hあるいは5w2hの考え方とにてますね。

  • Who (誰):誰が関与しているか、誰に関連しているかを尋ねる。
  • What (何):何が起こっているか、何が問題なのかを尋ねる。
  • When (いつ):いつ起こったか、いつ起こる予定なのかを尋ねる。
  • Where (どこ):どこで起こったか、どこに関連しているかを尋ねる。
  • Why (なぜ):なぜそれが起こったか、なぜ関連しているかを尋ねる。
  • How (どのように) と How much (いくら) →具体的な実行方法や費用。

 

文章にしたらこんなかんじですね。

5w2hのまんまに描けとはいわないですが、

キャラクターイラストを描く前になにを考えるべきかはこの例えがわかりやすいかなと。

 

ネコポリ
わかっとるけど描けないのにゃ!

 

という人もいるかもですが、

 

別角度でもう少し具体的に例をだしてはなすと、

 

たとえば

  • 生意気なお嬢様ネコを描きたい。
  • モデル:月姫の遠野家の屋敷の遠野秋葉みたいな感じ。
  • 幼い頃からの英才教育をうけてよばい16歳で女子高生で当主・経営者になる。
  • 好きなことand趣味は読書。喫茶店めぐり。
  • スポーツは、主に剣道や空手をたしなむ。身を守るための格闘技は大方おさめてる。
  • 胸が小さいことがコンプレックス。法律にない決まった常識を押し付ける人が苦手。
  • 自らの欠点を責められると怖くてなにもできなくなる。
  • 長期的に考えられない無能を嫌う。
  • 何事にも挑戦したりやってみようとする人・人の価値観を否定せずうけいれて、自分を貫いている人が好き。
  • パーマン猫。くるくると毛並みが特徴。
  • 🟦いろの目。ツンツンしてる。

 

 

大雑把ですが、こんなかんじ。

 

具体的にかきすぎたw
いま、思いついたんで今後描いてみるのもアリかなと思いました😉

 

はなしをもどすと
こんな感じです。

 

 

具体的なアイデアの出し方

 

アイデアの出し方ですが

  • 映画、アニメ、漫画、小説を読む。
  • 旅行する→近くをぶらりするでもOK
  • 散歩する→自転車や車でもOK🙆
  • ゲームをする。
  • やったことのないことをする。
  • 人と話す→家族や友達以外の人に限る。
  • 遊ぶ。
  • あえて何もしない。

 

この8つですね。
なにごとにもインスピレーションというのって
マジで重要です。

 

基本、上記はボクがすることですね。

 

大切なのは、いまやってる作業とは
全く関係ないジャンルや何かをすることです。

 

代表作「虹の岬の喫茶店」という作品をかいた
現役の小説家の森沢さんも話の展開や作品づくりに
行き詰まったとき、同じようなリフレッシュをしています。

 

 

そもそも、アイデアというのは思い通りに決まった日に
思いつく便利な代物ではないみたいです。

 

 

相対性理論や様々な功績をだして有名なアインシュタインも

「アイデアが自然にふってくることはまずほとんどない」

 

とまでいっています。

 

アインシュタインでさえ、アイデアが思いつくのが
マレだといっているのでほぼ間違いないかと。

 

個性的なパフォーマンスで映画評論などで人気

 

YouTuberのホッカイロレンさんは

数多くの映画をみてきた上で宮崎駿さんなどの天才肌を除いて

 

「クリエイターは外部から刺激を受けないと死んでしまう生き物なんだよ」

 

といってます。

 

これには、完全同意で新しいものをとりいれるというのは
ものをつくる上でも大切な考え方です。

 

また、何気ない日常のなかにある
なにかを描いてあえて外部刺激には依存しない
という描き方もあります。

 

小説家の村上春樹さんがこれにふれており、

 

外部の出来事や経験を刺激にしてインスピレーションをうけるのも
大切なことだけど、だからといってそうしないといけないというわけでもない。

 

 

何気ない日常から生み出されるものが作品をつくる

 

 

こういう自分の内側や日常のなにげない出来事をヒントに

物語をつむぐというやり方もあるので、

 

これという正解はなく、あくまで自分のライフスタイルや

感覚にあった考えでのぞむべきかと。

 

あくまで、こだわりや執着がなければ、
まあーchatgptなどのAIにきくのもアリですし、

 

ここでは自分の頭で考えることをこだわりたいと
いうひとむけにはなしてみました。

 

 

 

イラストを最短で描く方法【結論はこのふたつです】

 

まずは、最短に描く手順と創作方法についてはなしていきますね。

 

結論がこのふたつです

  • ザツに描く【神絵師やプロ絵師なみのクオリティは諦める】
  • AIにまかせてしまう【オススメツール2つ紹介】

 

2つ目にいたっては、

 

ネコポリ
自分で描きたいのに!もともこもないにゃ!

 

ですね。

 

ぶう
それはクリエイター、とくに効率や理屈よりも 感受性の高いひとにとってはたえがたい 選択だと思います。

 

その気持ちわかります。
あわてずに・・・

 

くわしくあとで説明します。

具体的に説明するのもありですが、

 

すみません、こちらも過去記事でくわしくはなしてます。

こちらもCHECK

イラストを描く時間と作業量を減らす方法3選→結論雑に描く

続きを見る

 

早ければ5分くらいでよめます。

 

 

AIやザツに描くこと以外の
時短テクを知りたい人はこちらの記事をみるといいです。

 

ここからは、上記の記事には書かれてないことをはなしていきます。

 

 

ザツに描く【神絵師やプロ絵師なみのクオリティは諦める】

 

ネコイーサ
結論、ザツに描くです。

 

はっ?てなるかもですが
お恥ずかしいかぎり、ボクもこういいつつ、

このミニキャラつくりに2週間ほど
つかってしまい、成功したかでいうと失敗でした・・・

だからこそいえます。

 

ネコビット
目指したい絵師さんのようになりたいにゃあ!こういう絵をすぐに描きたいにゃあ!

 

という願望があってめざすひと、話を描きたいからなど。
理由は人それぞれあることでしょう。

 

ミニキャラにこだわりがなければすててもかまいません。

 

理由

  • 時間がかかる→なにごとにも締め切りという問題がある
  • 慣れてない・そんなにうまくない人が時間をかけても徒労におわる可能性が高い。

 

 

時間をかけるというのはすばらしくその考え方は間違ってません。
ただ、ボクの実体経があるように

 

ネコポリ
SNSやブログでつかうミニキャラをつくってみたいにゃ!

 

ミニキャラ三体でポーズもこみで2週間をかけるのは
時間をくいすぎてるふしがあります。

 

windows95をつくった中島聡さんがいっておられたことなんですが

 

「100%のクオリティよりも70%くらいをめざす。期限はぜったい守るという考えのもと動かなければならない。そうじゃないと全体の作業におくれがでる」

 

遅れはのちに自分の首をしめることに繋がりかねないし、
最終的に必ず訂正や改善をする必要がでてくるんとのこと。

 

これはIT分野に関わらず、イラストなどすべての分野に共通するものです。

 

根拠としていえるのは、
世の中で活躍している人のほとんどがまずは、
完璧より完了をめざすようにといってます。

 

 

 

マークザッカーバーグも「完璧よりまず完了させろ」といってます。

話はズレましたが、イラスト・マンガにしても、ブログ・小説にしても、
まず、終わらせろという意味ですね。

 

 

 

AIにまかせてしまう【オススメツール2つ紹介】

 

元も子もないないことを言うのですが。

 

  • 自分で絵を描くことにこだわりがない。
  • 時短・効率を重視したい。
  • 理屈からはなれた行動はしたくない。
  • 感性や感覚で描くことにしっくりこない。
  • AIに任せてもなんとも思わないし、
  • ストーリーの制作をしたい。
  • 絵を描くのが苦手・うまくならないので思ったものが描けない。

 

漫画やイラストは手段という感覚でしかないなら
というひとはAIを使うのもアリです。

 

オススメツールは2つ

 

この2つですね。
ミッドジャーニー出たばかりは、無料だったのですが、
ユーザー数がふえたので有料になってます。

 

※今後、また無料プランがふえるかもなんで気になる人はチェックしとくといいです。

 

Stable Diffusionは個人的に注目しているツールでもあります。

 

本音をいうと、自分で描きたいだよという気持ちのあるボクも

 

正直抵抗はありますね・・・

 

ただ、イラストレーターと漫画家、小説家などのクリエイターは
AIと共存していく世の中になるし、AIをつかうクリエイターも
でるでしょう。

 

ネコイーサ
結局、共存していくということはつかうことにもなってくるとおもうので 自分の描きたい部分は自分でかき、こだわりのない作業はAIに まかせていくというスタイルでもいいと思います。

 

そうなっていくと予想してます。

 

誰もがAIをつかってクオリティの高いイラストやマンガをつくれるようになったので、

 

2023年の今はそこまで影響はなくても、
数年後にはクオリティや絵のうまさで
モノをはかる時代はおわりをむかえるかと。

知名度や実績がある人でも厳しくなるので。

 

上記のことだけを意識してしまうと、埋もれてしまうのがオチです。

 

 

※AI時代にイラストレーターやマンガ家、小説家はどうしたらいいか?

 

これは、あくまでボクの意見です。

 

自分のオリジナルコンテンツをつくるということに
特化するのが、いちばんいいと思います。

 

そして、AIとの共存。この2つですね。

 

ネコイーサ
最初のうちは、2次創作をつくる。 2次創作専門のクリエイターになるのもいいですが もっと自分の作品の魅力がよりでやすいのは、オリジナル作品ね

 

AIで作ったものがでるなかで差別化できて、 この人が描くものをみたい!と読者をひきつけるものだとなおよしじゃないかにゃあ?
ネコビット

 

ネコイーサ
そうね。オリジナルや2次創作などマニアックな部分をせめたほうが希少性がより出やすいし。

 

2次創作もいいですが、オリジナル作品をだすとよりボクはいいと断言します。

 

AI量産時代、AIを使わない人は技術発達をみると、
生きづらくなる可能性は高いでしょう。
とはいえ、悲観的になるのはよくないです。

 

ネコイーサ
最初にいったとおり、AIをとりいれつつ共存というわけ。
映画「最後の猿の惑星」と同様に人間と猿が共存していく道を決意したように。

 

自分がやりたくない・やるべきでないことはAIに任せて
自分のやるべきことは自分でやるという形でプラスに考える。
ようは取捨選択のはなしというわけにゃあ。
ネコビット

 

ネコイーサ
そういうことね

 

いまは取りいれるとはならないですが、
ボクをふくめて全人類がいずれそうなる未来はくるでしょうね。

 

AI以外にもイラストや漫画、小説をつくる&みてもらう場合に
流行やトレンドもとりいれるのは大事ですが、
いちばん大事なのは↓

 

 

自分がつくるコンテンツを自分がたのしめるか?です!

 

 

お金を稼ぐのも大切です。でもたのしめないと続かないのでね。

 

ユーザーを優先するのは大切ですが
それ以前にアナタが楽しめないと意味がないので。
クリエイティブ活動は人生の時間やなにかの犠牲がつきものです。

 

創作活動とわずなんでも、まずアナタが楽しめることをやりましょう!

 

話が脱線しましたが、今回は以上です。

 

ミニキャラをつくったネコイーサ、ネコビット、
ネコポリゴンはブログやインスタにて登場するキャラなので
創作やライフスタイルに役立つ情報をしりたいひとはチェックよろしくです。

 

ということで以上。
参考になれば幸いです。

 

-イラスト, イラスト描くコツ
-,