【初心者向け】デジタルイラストを描くとき必要な道具→これでOK!

Art

こんにちはナンブです。

イラスト初心者「デジタルイラストを描くとき、なにが必要なのかな?ipadとPCどっちでかくべきかな~初心者はクリップスタジオやphotoshopどれをつかったらいいのか?」

こういった疑問に答えます
4年以上ソフトをつかって、イラストを描いている(途中描かなくなったりしていますが)ので信用してもらって大丈夫だと思います

でははじめていきます

本記事の内容

  • ソフト
  • 【王道】クリップスタジオペイント
  • 【無料なら】SAI(PCのみ)
  • 【有料】Adobephotoshop
  • デスクトップPC【サブでiPadかノートPC】
  • ペンタブまたは液タブ【どちらでもいい】

スポンサーリンク

ソフト

ソフトですが、イラストを描くときにかかせないものです。どのツールをつかってえがくかきめないと、えがこうにもえがけません
イラスト描くツールはいろいろあるんですが、おもに3つです

ClipStudioPaint【王道】

ぶっちゃけ、とくに理由もなければこちらをオススメします。
実際つかっているひとの割合が多いのと、漫画、同人誌、イラスト、アニメーションなどイラストソフトのなかでいちばん
clipStudioPaintにはEX版とPro版のふたつがおもにあります。

EX版

  • 全機能がつかえる
  • プラグインに対応
  • 複数ページ作品、本の管理、印刷
  • プロ向けアニメーション制作にも対応

Pro版

  • イラスト&漫画制作が可能
  • 全機能はつかえない

ダウンロード版とパッケージ版があるのですが、ダウンロード版のほうが値段もおとくで、パッケージ版にくらべて準備がラクです。
無料ではないのですが、かって損はないので、自分自身へのプレゼント&投資としてもっとくといいでしょ
1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

SAI(PCのみ使用できる)【31日間無料体験可能】

こちらもクリスタ同様でイラスト描く専用のツールです。クリスタにくらべて使用目的はイラストなどに限られますが、つかわれているクリエイターさんのかたもおられ、クリスタ同様人気のソフトでもあるので、コスパ的にもっとも安くめちゃいいです。
イラストレーターのhitenさんも使用されているソフトです。

Adobe photoshop【月額制有料】

photoshopも王道ソフトのひとつです。が、月額制で有料です。買い切り価格ではないのでキツイですね

性能はイラスト描くほかにもWEBサイトのデザイン作成にもつかわれるソフトでやれることがクリスタと比較して幅が広いです
漫画やアニメーション専用の機能ははいっていませんが、イラストを描くには十分すぎるくらいです。

イラストの仕上げのため、色の微調整としてつかわれたりもしています
イラストレーターのさいとうなおきさんやhitenさんもつかわれています

結論、とくに理由がなければクリスタ一択。お金に余裕があるひとはEX版。ちょっときびしいかたはPro版をオススメします。
それでも個人的にEX版をかうことをすすめますね。
長期的につかうことをかんがえているのであれば、全機能がつかえることにこしたことはないでしょう。ここらへんの判断はおまかせします

デスクトップPCorノートPC【サブでiPad】

PC
ぶっちゃけ、順番をまちがえたなとおもったのですが、
そもそも、PCやiPadなどといった描くための道具がなければ描けません
ということで、なにで描くのがいいか、順をおってしょうかいします

デスクトップPC

PCのメモリは8GB以上は必須です。こんなこといってもわからないかたもいると思います。がそこらへんの知識は各自ググってください。

特別ゲームもしないし、こだわりはないというのなら、iMacで十分かと思います。15万ほどします
高い!と思われるかもですが、デスクトップPCで性能もよいとなると安いほうですよ

ゲームもしたいとなるとそれなりのスペックは必要なので、
自作PCのほうが自分で改造もできるので、イラストもかきたい、ゲームもしたい(またはこれからやる予定)というひとは自作PCをすすめます。

自作パソコンのほうがいい?

自作パソコンを使用している絵師さんはもおられます。
YouTuberであり、イラストレーターとしても活動されている
焼きまゆる先生もそのひとりです。

ボクも自作勢ですが、
ぶっちゃけ、ゲームなどの用途で使用しない場合はimacで十分でしょう

ノートPC

ノートPCで描きたいというかたはMacbookproがおすすめです。
ですが、ボクはノートパソコンで描くことはオススメしません。

ノートPCでもできなくはないですが、
現役で活動されているイラストレーターさんの
ほとんどがデスクトップPCで作業をなされている方が多いです

ノートPCとデスクトップPCでまよっているのなら、デスクトップPCのほう
すでにノートPCをもっているというのならノートPCをつかいつつ、

金銭的に余裕がでたらデスクトップにくらがえしましょう。

ノートPCを使用するなら、ペンタブがおすすめです。
液タブでもいいですが、液タブの場合、
ボクの経験ですがxpenの22インチ型を使用したとき微妙に動きにくくなったり、フリーズしたり、誤作動が多かったです。

これは、ノートPCのスペックの問題と液タブの大きさの問題だとおもうので各自の判断でおねがいします
液タブやペンタブについてはのちほど紹介します

ノートPCは持ち運びに便利だといいますが、持ち運びしやすいというのなら、iPadでも可能です。

金銭的にどれかにしなくてはならないというのなら、デスクトップPCを推奨します

iPad

つづいてiPadですが、ボクはメインでつかうというのはあまりオススメしません。
理由として数点あげます

  • iPadの場合、クリップスタジオペイントが月額料金とられる【お金がかかる】
  • photoshopもPC同様に月額料金がかかる
  • SAIなどPCでつかえるソフトがつかえない
  • ソフトごとにPCと比較してやれることに限りがある

なので、iPadは持ち運び用orラフ制作用としてつかうことをすすめます

個人的にこちらはメインというより持ち運びor楽な姿勢で描ける専用のものという形でオススメです。
iPadPro12インチ【一番でかいサイズ一択です】

これ一択ですね。趣味だとしても仕事にすることも視野にいれることもふまえてこれにしとくといいでしょう。あくまで持ち運び用なのでお金に余裕があるひとだけもつことをすすめます

IPadのアプリのはなしになるのですが、PC同様クリスタやphotoshopがつかえますが、
上記で紹介したとおりちょっとした問題があります。

クリップスタジオの場合、PC版の場合は買い切り価格だったですが、iPadだとPCとは別途で月額料金がかかるので、キツイです

photoshopは、PCで月額プランを契約している方はそのままiPadでもつかえちゃいます
PCと比較してやれることにかぎりがあるということです
ぼくもipadで実際経験ずみです

ほかにもProcreateという有料のアプリがあるのですが、
クリップスタジオペイントやphotoshopと比較すると、
必要な機能が不足しているといわざるおえないのが現状です

話を戻しますが、どちらかというと、持ち運び用としてつかうのがいいです。
お金に余裕がないひとはかわなくていいとおもいますが、
ノートPCをもっているのなら、そっちを持ち運び用にするのがいいでしょう。

ノートPCを持ち運び用にするのなら、
同じく持ち運びが可能なサイズの液タブかペンタブをもつ必要があります。

ペンタブと液タブ【オススメ→液タブ】

ペンタブか液タブどちらがいいかと疑問をもつ方は多いとおもいますが、
ぶっちゃけ、描けるならどちらでもいいです。
個人的に液タブがオススメです。

ペンタブ

ワコム ペンタブレット Wacom Intuos Smallベーシック

ペンタブならこれ一択かと。液タブを買う前、ボクもつかってましたね
つかっていた型は古いので最新版のこっちを紹介したカンジです
使い勝手にはべつだんとくに支障はないです。ただ、ペンタブとあってあつかいには、慣れが必要かと

液タブ

次に液タブですが、サラッと紹介しときますね。

Wacom Cintiq 16【王道!】

ワコム王道のなかの王道ですね。ふれただけで描画される点めちゃくちゃ反応がいいのが特徴。とりあえず、口コミのよさもググればわかります。この点、描きやすさについては心配無用ですね

xpen Artist Pro16 TP【機能性抜群!コスパよし】←オススメです

液タブスタンドがついてないので別途購入する必要があるので、その点注意です
ノートパソコンで持ち運ぶならギリいけるかなというくらいです。
利点

  • マルチタッチ操作が可能(指で操作できちゃう)
  • 解像度が4Kなど

4kで表示させるには4K対応のPCが必要。非対応でも通常の画面での操作はできるんで問題はないです

xpen24インチ【コスパ最強液タブ!】

ノートPCで持ち運び用にするなら←除外です
ボクもつかっているxpen22インチ型を紹介しようとおもったのですが、こっちの型は古いので最新版24インチ
【22年1月現在】をオススメしときます。

以上がイラストを描くときに必要なものについての紹介でしたー
ぶっちゃけ、イラストを描くには初期費用がかかります。これはさけられないです
ですが、いい絵をかきたいというのであればちゃんとした道具をそろえて、やっていくのにこしたことはないです

ということで以上となります。

スポンサーリンク