こんにちはナンブです。

・有料のアフィンガーテーマにかえるべきか迷っているにゃ。
・メリットデメリットなどの特徴をしりたいにゃ〜。
・ブログをはじめたいけど、テーマを何にすべきか悩むにゃ。
・他のテーマと比較してどうなのにゃ?
・実際に使っている人の感想や口コミを知りたいにゃ!
こういった疑問に答えます。
買う手順5つと設定方法や使い方も解説しているので、
初心者のブロガーやテーマ変更に悩む人は必見です。
とりあえず、本題に入りますね。
アフィンガーテーマにかえての感想→迷うならさっさとかえよう【時間のムダ】
※そもそもアフィンガーテーマとは?
WordPressテーマの中でも特にブログをつかってアフィリエイトで稼ぐことに特化したテーマ。カスタマイズ性も高い。SEO対策やレスポンシブ対応もしっかりしているので、初心者でも使いやすいテーマ。
というカンジですね。
まず、迷っているなら「さっさとかえようぜ」といいたいです。
とくに、ブログで始めたい・稼ぎたい!生活したい!というひとは必須!

深刻な状態でなければ、
アフィンガーテーマにすることをオススメしときます。
なぜ、迷うならはやめにアフィンガーテーマにするべきか?
アナタと同じく迷っていたボクがあとあと
そう思ったからです。

たしか、2023年6/19〜24?25?だったか忘れましたが
悩む時間が、1週間くらいだったとおもうんですが
その後、かえたのがいいのですが

という感想しか最初はなかったですw
そこから、ダラダラと3日~5日はかかりましたねw


かえるべきか?なやむなら
いっそ、アフィンガーテーマにかえてみて
はやめにきめて、満足・後悔するなりしときましょう!
少なくとも、よくも悪くも買ったことで
このどーでもいい悩みは消えましたね。
アフィンガーテーマを買う&設定方法

ここからはアフィンガーテーマに買う手順と設定方法を
ザックリと紹介します。
①アフィンガーテーマのページを開いて、「今すぐ手に入れる」ボタンをクリック!

クリックしたら、購入画面がでてきます。
会員登録をというかしてないと思うんで

「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」という
ボタンがあるのでそこをクリックすると、下記の画面がでます。
②お客様情報の画面がでるので、入力!

③入力し終わったら、確認画面へ→注文内容を確認して、あっているなら次へ

④「カード情報入力へ」をクリック→クレジットカード・デビットカードの情報を入力

⑤ご注文を完了しましょう

買う手順はこの5ステップでおわりです。
買うのが完了したら、3つの特典が表示されるんで、それも紹介します。

ディズニープラスの6日間無料体験がでてくるんですが、
これはスルーでOKです。
なぜなら、これをするなら、
アクセストレードで自己アフィリエイトという形で
申し込んだほうがトクだからです。
※自己アフィリエイト(セルフバック)とは?
カンタンにいうと、アフィリエイトサイトから自分でサービスに登録してお金をもらうこと


自己アフィリエイト(セルフバック)での登録申し込みは
1回きりなんで。
報酬ももらえますし、
そのおかげで1か月が実質無料ですしね。

次にオーディブルですが、
これもスルーでOK。
30日間無料というだけなので、
2か月・3か月間の無料体験に申し込んだほうがトクです。
キャンペーン期間限定ですが、
その期間かどうかはご自身で確認してみましょう。

3つ目は、Rentaというマンガ読み放題サービスですね。
こちらは、どちらでもOKです。
マンガを読みたいというひとは無料サンプルを
読むのもアリじゃないかと。
※アフィンガーテーマを買ったあと
すぐにアフィンガーテーマをPCにダウンロードしよう
なぜかというと、
買ったあとのダウンロード期限が14日間だからです。
なので、買ったあと放置はせずに
PCにダウンロードしておきましょう!
ブログをはじめるひとは、ついでにブログの開設をさきに
やってしまい、その後に買ったアフィンガーテーマを
WordPressで設定しときましょう。
まだ、ブログをつくれてないならこちらです
こちらもCHECK
-
-
初心者必見!ConoHa WINGでのブログ開設5ステップ解説!
続きを見る
アフィンガーテーマの設定
最後にWordPressでのアフィンガーテーマの設定を
していきます!
ちなみにすぐおわります。
①WordPressの設定画面で「外観」をクリックします。

②「新規追加」をクリックして「テーマのアップロード」をクリックします。

③「ファイルの選択」をクリック。

PCにダウンロードしたZIPファイルにあるアフィンガーテーマの
affinger.zip、affinger-child.zipを選択しましょう。
affinger-childとaffingerが入りましたね。
④そして、affinger-childのほうをえらんで「有効化」クリックしておわりです。


これで、アフィンガーテーマの設定はおわりですね。
あとは自分の好きなブログのデザインに
してカスタマイズしていきましょう!
サポートページやググると情報はでてくるんで。
ここまでで、やり方はわかったんで
さっそく、テーマを手に入れよう!
と思った方はこちらからどうぞ↓
アフィンガーテーマのメリットとデメリット【注意点も】

買う手順と設定方法についてここまではなしましたが、
ひと通りみたけど、アフィンガーにするかまだ迷っているひと
さきにメリットとデメリットを確認してからというひともいると思うので、
よく紹介されるアフィンガーテーマの特徴というか
ボクが感じたメリットデメリットふたつにわけてはなしますね。
メリットとデメリットはこちら
メリットと特徴
- アフィンガーテーマの価格は14800円!【アフィリエイト報酬:7000円】
- 好きなデザインにいつでもかえることができて手ごろでいい。
- サポート体制もOK。マニュアルがあり、分からないところはすぐに確認できる。
- WordPressの画面でデザインの設定を感覚で操作できる点もラクだし、見栄えもいい。
- すごい目次のプラグインをつかえば、目次を書かなくても自動で設定できる。
- アフィンガーテーマを使う人が多く、情報もググれば多いので、問題解決がしやすい。
かえてみてよかった点はこんなカンジです。

デメリット
- 初期設定がめんどい。
- ブログテーマを途中でかえると、記事修正がマジでメチャクチャめんどい!
- デザインを好きにかえれるのだが、好きなデザインにするなら調べないといけない。
- デザインのバリエーションが多すぎて迷う。
- 設定ごとの項目が多いので、設定したい項目を探すのに苦労する。
途中でブログテーマをかえるべきではない。
ということをしみじみ感じました。
かえるなら記事の少ないはやいうちだと。
といったカンジですねえ。
ボク個人が感じたデメリットとメリットもまとめました。
アフィンガーテーマにはアフィリエイト報酬もついており、
ボクが知る限りだとWordPressテーマの中で
いちばん1件あたりの報酬が高いです。
報酬だけじゃなくても
- 使いやすく、好きなデザインもいろいろきめれる
- 豊富な設定・デザインのバージョン。
- アフィリエイト・ブログで稼ぐことに特化した専門のテーマ。
- サポート体制もしっかりしている。
- SEO対策も万全。ユーザー思い。
アフィンガーのよさがわかりますね。
また、アフィンガーテーマを紹介するのは
ぶっちゃけ、アフィリエイト報酬がほしいのもいちばんの理由ですね
なぜかはいたってシンプルです(スミマセン・・・ボクの個人的な話になります)







なんか勝手に期限をおふたりに決められましたねw
まあー話をもどして正直にいうと
アフィンガーテーマを最初の3人まで買われると
アフィンガーだとアフィリエイト報酬が1000円入り、
4人目以降からは7000円僕に入ってきます。
なので、親の痛い視線、アルバイト・就職先を決めさせようとする問題。
精神的余裕をもつ、大学卒業後、生活していくためにも
必要なんですね。(自分勝手だけど)
- 大学卒業後の月額の借金返済や生活費の助けになるし
- うまくいけば、実家から出られるかも。
- 価値観の合わない家族から離れてひとりで暮らせる
- そして、漫画<イラスト>と小説制作に集中できる
- <大学4年で3年休学したんで今年もふくめると計7年ですね。ヤバいので>
こういう流れですね。アフィンガーテーマの報酬や
本記事にも紹介するConohaWingを使ったブログの始め方の記事の
アフィリエイト報酬だけという甘い考えだけではないです。
ボクもブログやSNS、商品制作をしつつも稼ぐつもりです
進撃の巨人の調査兵団のような自由のために
迷っているそこのアナタの問題の解決にもなるし、
ブログをいまから始めるひとはキャンペーン期間限定だと
通常価格より安くブログを始められるんですよね。
しかも500円割引きクーポンもつくんでトクです!
プーのボクもトクしますし、アナタもトクするのでWINWIN
まさに、一石二鳥というやつですね。
ちなみに、ボクだけじゃなく、ブログをいまつくるアナタも
理想の生活を実現するキーにもなるかもなんで以上のこともあり
アフィンガーテーマのチェックよろしくお願いします。
わりとマジで。今からなら間に合います!→ブログを始める!
こちらもCHECK
-
-
初心者必見!ConoHa WINGでのブログ開設5ステップ解説!
続きを見る

っていう理由で迷っている人。わかります。
じゃあこう考えてみてください。
バイトをしていると考えると、
時給1200円だと24時間悩んだなら28800円きえてるんで
それが1週間だと・・・
ここまでならおわかりかと
悩むのに時間をかけるなら買うほうがトクです!
手間は少しあるけど、
ブログをはじめたいひとに文句なしなんで。
※注意点 アフィンガーにブログテーマをかえたい人ははやめに!

さきほどいったとおり、初期設定に時間をくうのと、
機能が多すぎて初心者のひとは
操作になれるのに時間と手間がかかるかと。

そして、いまからブログを書きはじめたいにゃ!
というひとは、ムリはいいませんが、
アフィンガーにするか迷ってる、気になっているなら
マジではやいうちのほうがいいですよ。
■アフィンガー6のブログテーマにかえた→修正が大変
☑️ブログテーマかえたい。再開して新しいテーマにしよ!→迷う
\かえたいなら早いうちにテーマをかえよう⭐️/
80記事くらいあり修正大変
アクセスがほぼないのが救いw悩む時間ムダ
気になるなら、とっとかえよう#ブログ #アフィンガー pic.twitter.com/1wwMNP4OT3— ナンブ| 北陸の田舎ぐらし×ブログ×イラスト (@taikinanbu_) July 4, 2023

収益化や気に入った記事以外、修正は保留にしてますね。
テーマをかえるにしても、今からはじめるにしても
時間はどっちみちかかるんで。
今からならまだ、間に合うかと。
ブログ記事が少ない今なら間に合います。
他のテーマとの違いと比較【cocon&Swell&マナブログコピーと比較】

アフィンガーテーマと他のテーマの主な違い
おもな3つのテーマを例にだしてはなしていきますね。
cocon【無料テーマ】

- 無料で使える。
- 豊富なデザインテンプレートとカスタマイズ性。
- ブログパーツの多彩な設置が可能。
- SEOに優れた機能が搭載されている。
- 商品紹介やレビューサイトに適した機能が充実。
Swell【有料テーマ】

- Swellテーマの値段は17980円!【アフィリエイト報酬:2500円】
- ビジネスサイトやショップサイトに適したデザインと機能が提供されている。
- オリジナルデザインが作成しやすい。
- ブログとショップを一体化できる統合機能がある。
- ショッピングカートや決済機能が充実している。
Swellテーマに限らず、自分の目的や好みにあっているかどうかでテーマを決めましょう。
アフィンガーテーマにはない機能
coconの場合
- 豊富なデザインテンプレートとブログパーツの設置が特徴的で、初心者から上級者まで幅広く利用できる。
swellの場合
- ビジネスやショップサイトに特化。
- オリジナルデザインの作成や統合機能がアフィンガーテーマにはない特徴。
よりデザインにこだわりたい!
ショップサイトや決済機能に特化したものをつくりたい!
ひとはSwell。
無料でつかいたい!初心者でも簡単につかえるもの
Coconといったカンジですかね。
まあ~ここまででとくにこだわりがないというなら、
さきほど話したとおり、SEO対策も込みで
収益化に特化したブログとデザインもセットでちゃんとしたものを
つくりたいなら、アフィンガーテーマをおしときます。
値段はいちばん無難で損はないですね。
補足|マナブログコピー【有料→販売は停止しています】
よし、自作のWordPressテーマが、ほぼ完成です😌
現在は微調整などしていますが、楽しい。テーマ名は「Manablog Copy」で、デザインパターンを増やしています。今週中にはリリース予定。すでに購入いただいている方には、無料で配布していきます pic.twitter.com/NnJqs2dGXd— Manabu (@manabubannai) April 12, 2021
ほかにもアフィンガーテーマをもとにつくられたマナブログコピーという
WordPressテーマもあります。
シンプルでみやすく、SEO対策も万全にされており、
エンジニア時代の知識をいかし、
実績も出されているブロガーのマナブさんがつくられたテーマです。
マナブログコピーの特徴として
ブログ記事の読みやすさに特化したデザインが特徴であり、
教育的な情報発信や知識の共有、シンプルな目的とするなら、
現在は販売が終了していますが、
以前使ってお世話になったテーマなので
紹介しました。
他のテーマと比べたアフィンガーテーマの優位性

まあー3つのテーマの特徴はだいたいわかったとおもうんで
ということで、アフィンガーのいいところもはなしていきますね。
- アフィリエイトに特化したテーマで、収益化を重視するブログ運営に適している。
- 商品紹介やレビューサイトに特化したデザインと機能を提供。
- アフィリエイトリンクの配置や管理が簡単で、初心者でも利用しやすい。
- SEO対策に配慮されており、検索エンジンでのアクセス向上に効果的。
ブログを稼ぐことに特化し、デザインもあわせてこれる。
有名なブロガ—の人もつかっており信頼性が高い。
多くの人が愛用しているテーマなので、最もネット情報が多く
問題がおきても、サポート体制も充実しており、
困ることはないと思うんで。
そこが、ほかのテーマにはないよい点でしょう。
ブログテーマの選び方のポイントとして
- 自分のブログの目的やコンテンツに合ったテーマを選ぶことが重要。
- アフィリエイトとブログで稼ぐことに重点を置くなら、アフィンガーテーマが適している。
- 独自のデザインや多機能を求めるなら、coconやswellが選択肢となる。
この3つがいえるので、自分にあったものをえらんでこうという
という意味ですね。

悩むと時間とお金のムダなんで
今なら間に合います。
実際の使用者の口コミ・感想

アフィンガーテーマを利用したブロガーの成功事例や成果についての感想

こういった疑問もあると思うのでお答えしますねー。
実際につかっているひともアフィンガーテーマのよさをツイッターではなしてます。
WordPressテーマは種類が豊富なので、自分に合ったテーマを一発で選ぶのはまず不可能です。ただ、私は職業柄、ほぼ全てのテーマを使用してきました。その中で初心者の方におすすめできるテーマは「アフィンガー」と「JIN」です。この2つのテーマは使いやすいし、機能が充実しているのでオススメ👍
— ミスティー@専業ブロガー (@misty_blog) December 2, 2022
WordPress(ワードプレス)テーマならAll in One SEO Packを入れなくていいものもある
その中で個人的に1番オススメなのはアフィンガーだよ
アフィンガーがブログアフィリエイトに最適だよ
必要ないプラグインはなるべく入れない方がいいよ📝
— 副業ブログの二郎🦸🏻♂️@アフィリエイト、Googleアドセンス、ブログ初心者応援📝 (@fukugyou_blog) February 16, 2023
わたしはアフィンガー使ってま✨
稼ぐに特化していてオシャレだし、分からないことがあっても圧倒的に記事が多いので安心ですのでオススメです☺️🌼— みさ🌼育休中×ブログ3ヶ月目 (@___misa_blog) April 15, 2023
今日は朝からアフィンガーへの移行作業していました。やっとのことで、ブログ記事のリライトは完了!💪
1記事あたり30分ぐらいかかるので、有料テーマにするか悩んでる人ははやめの移行がオススメです。(ガチ)あとは諸々設定変更、デザイン変更が残っている…先はまだ長い…
— たろみ|仮想通貨×ブログ (@taromi_money) April 9, 2023
といったふうに、
ブログのテーマをかえるなら、はやいうちのほうがいいです。
これはボクもおなじくいいますが、あとあと大変なので。
アフィンガーテーマに途中からするのは大変→難しい声
アフィンガーテーマはけして安いというわけではないので、
迷ったら買ったほうがいいといったものの
慎重にえらぶべきだという意見もあります。
アフィンガー難しいよという声
まなぴちゃんまさにわたしもね、最初アフィンガー入れたけど記事書くのも難しすぎて、SWELLに乗り換えたのよ😭✨
同じ悩みだなーとすごく共感しました🥹— りさ|ブログ×Webライター×SNS (@RISA33007071755) June 9, 2023
アフィンガー6使ってるんだけど長文記事になるとかなり記事作成画面が重たくなる。グーテンベルクで書いてるんだけどカーソルの表示も遅くてイライラ…。マシンスペックの問題?いやたかがテキストの処理でそんなわきゃないか。プラグインとの相性かなぁ😩
— タク△キャンプブロガー (@takecamp_jp) July 22, 2023
おはようございます☀
目標を立ててさっそく行動しました💪🔥
アフィンガーを購入!!
しかし、
テーマ変更やる事多すぎて大変です🙌
負けずに
今日もコツコツがんばりましょう🔥【テーマ変更で悩んでいる人へ】
絶対に早くやるのです
誰が言おうと早くやるのです
時間ムダにしますよ
マジでムダ— ワイパパ | NFT・AI ×副業ノウハウ発信 (@ypapa3210) September 1, 2022
これから、ブログをはじめるひとは、悩んでいるなら、
最初のうちに気になったブログテーマがあったなら
そっちにきめといたほうがいいです。

それが本記事で紹介してるアフィンガーテーマでも
そのほかのテーマでもいいんですが、

とおもったものがあるのなら、即断即決で!
テーマ変更の場合、1週間、1か月も
ブログ修正に時間をとられるはめに
なるかもなんで。
アナタの人生の時間のムダなので
「コレ!」というテーマを
はやめにきめときましょ。
アフィンガーテーマを選ぶべき理由【選ぶ前に考えること】

ここまででだいたいわかったと思いますが、
選ぶ前に考えるべきことが1つあります。

これは、ボクの主観ですが
稼ごうというマインドよりも大切ですね。
自分にあってなければ元も子もないし、
ブログをやるモチベにも繋がります。
選ぶ理由については、さきほどのメリットとデメリットではなしたとおりですね。
- アフィリエイトを主軸に据えたブログの収益化に最適。
- 専門的な機能やデザイン、サポート体制が整っているため。
- 初心者から上級者まで幅広いニーズに対応。
将来性を見据えた選択として、
アフィンガーテーマは優れた選択肢と言えるからですね。
アフィリエイト・ブログはオワコンなのか?【将来性は?】
話は脱線するのですが、数年前から(笑)
よくいわれてることを話していきます。
アフィンガーテーマにするうえで将来性があるのかというのも
カギになるのではなしておくと、


2022年のアフィリエイト市場は、前年度比9.7% 3847億円の規模で
2023年には、4232億円になると予想されている。
2026年までには、成長率は10%推移し、
5639億円まではねあがるといわれています。
ぜんぜん、余裕ですねw。
アフィリエイト広告への予算拡大、
市場も仮想通貨やNFT、AIの登場によって
さらに活気づくので、心配は無用かと。
元情報はこちら
アフィリエイト市場に関する調査を実施(2022年) | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
プレスリリース アフィリエイト市場に関する調査を実施(2022年)
SNSでよくみる○○オワコンや老後2000万円問題、増税問題とかも
ネガティブ情報は、人がみやすいし、モノを買うきっかけにもなるので、
よくつかわれやすい文句なんです。
人は利益より損したくないという感情が先にはたらく。
ダニエル・カーネマンさんとアモス・テヴェルスキさん
による「損失回避の原則」の研究でわかってます。
行動経済学や脳神経科学の分野でも証明されてるんで
全部が全部そうというわけではないですが、
ネガティブな情報に関しては、これを利用したものと思うといいです。
脱線しましたが、つまり、
ブログをやるにもアフィンガーテーマにするにも
まだ間に合います。超余裕です!
「自分のブログに目的と好みにあっているか?」
Why<なぜ>を意識して決めていきましょう!
他のテーマと比較し、見極めることも大切です。
まとめ【ブログで稼ぐなら有料テーマのアフィンガー】

アフィンガーテーマの特徴をザックリまとめると
- アフィリエイトに特化したテーマで、収益化を重視するブログ運営に適している。
- 商品紹介やレビューサイトに特化したデザインと機能を提供。
- アフィリエイトリンクの配置や管理が簡単で、初心者でも利用しやすい。
- SEO対策に配慮されており、検索エンジンでのアクセス向上に効果的。
- モバイルフレンドリーなデザインで、スマートフォンからのアクセスにも対応。
買う・設定手順やメリットとデメリット、他のテーマとの違いなど
はなしましたが、


と思うなら、えらぶべきですね。
時給1200円のバイトをしているとなると、
24時間ずっと悩む時間がつづけば
28800円の出費ですから、金と時間のムダです。
お金はもどってきても時間は戻らないといいます。
気になっているなら、まだ間に合うんで、
アフィンガーテーマにしちゃいましょう。
ブログをはじめるなら、サーバーやWordPressの設定などの
必要なことがでてくるんとおもうんで。
ブログをはじめたいひとはこちらをどうぞ↓
こちらもCHECK
-
-
初心者必見!ConoHa WINGでのブログ開設5ステップ解説!
続きを見る
自分のブログにピッタリなテーマを選んで成功への一歩を!
ということで今回は以上です。
参考になれば幸いです。
ではすてきな1日を。