こんにちはナンブです

悩み人「進路をまよっているけどどうしたらいい?スキルで稼ぎたいけど、やりたいことが稼ぐに直結しない。スキでもキライでもないスキルでお金を稼ぐか、IT業界と比較してお金を稼ぎにくい分野で小説・イラスト・漫画をやるべきだろうか?」
こういった疑問に答えます。
記事の信頼性
ボクが休学歴2年目であり、2022年2/7時点でまよって以下のような結論がでたため。 おなじく、問題を抱えていた人間。創作活動に舵をきるべきか? もっているスキルでお金をまず稼ぐべきか?
結論 以下の三パターンです
- 迷いをすてるには→まずはもっているスキルでお金を稼ぐ→そのあとやりたい分野にシフトしていけばいい
- 迷いをすてるには→お金と時間に余裕があるならいまやりたいことをする→スキルで稼ぐ
- 迷いをすてるには→まずはやりたいこと→おわったあと、もっているスキルでお金を稼ぐ。独立・就職し稼ぐ→そのあとやりたい分野にシフトしていけばいい
3番目の場合をもっと具体化すると
やりたいこと(小説の場合は一作かく)
持っているスキル(例 WEB制作スキル)
その業界で借金が600万あるなら3年で600万稼ぐとか
そのあとやりたいことにシフト
なんかいろいろパターンあるな、
とおもうかも。
ですが、休学3年目にとつにゅう
しかかってるボクがふりしぼった結果
やりたいことが多い人間をけつだんさせるには
この三パターンくらいしかみちはないです
1迷いをすてるには→まずはもっているスキルでお金を稼ぐ→そのあとやりたい分野にシフトしていけばいい
時間や将来にあせりをいだいているのでは?
実家ぐらしの場合、親の目とか
ボクもそうです(笑)
時間に余裕がないひとのほとんどが以下の問題をかかえているひとじゃないでしょうか
直面している問題
やりたいことが多い→家で稼ぎたい、出勤したくない、休学終了&大学卒業がちかく就活のカウントダウンあせる
- イラストレーター、漫画、小説かきたい→スキルがない自信なし実績なし
- ブログ、WEB制作エンジニア→スキでもないしキライでもやりたいわけではない。しかし、実績はないが、お金はかせげるし、家で作業しやすい、仕事がとりやすい
というのでなやんでる場合はまずは目先の問題から処理していきましょ
ぼくもぶっちゃけ、上記でしたが、やったこともない人間がその分野でつきぬけるには日頃からいきを吸うようにやっている必要がある
まえもっての準備や積み重ねがない人間でしか独立とかできないしうごきずらい。
与沢翼さんもYouTube動画での質問でそのようなことをおっしゃていました
積み重ね&継続がなければ評価主義競争社会ではかちめがほぼない
なら事前にもっているスキルでひきこもって稼ぎつつ、
やりたいことのスキルがあがったり、積み重なってきたら
その分野にくらがえするのもひとつの手です
日本人に重要なのはお金もそうだがまずは精神的余裕と自信です
2迷いをすてるには→お金と時間に余裕があるならいまやりたいことをする→スキルで稼ぐ
とはいえ、1のようにやりたいこと&すきなことのやる算段があるのに
それをおしころしてなんてむちゃだというのならいまから説明する2と3のパターンもアリです
迷っているパターンのもうひとつとして
迷いをすてるには→お金と時間に余裕があるならいまやりたいことをする (小説・イラスト・漫画→ITとくらべると稼ぎづらい)→スキルで稼ぐ
たとえば、イラストレーター、漫画、小説の三ジャンルです。
経験則でいうと休学をいましたばかりなかたもいたり、社会的、時間的に余裕があるかたはイラストレーター、漫画、小説どれかにいきなりチャレンジしてもいいおもいます
むしろ、そうしないとボクみたいに後悔します
いちばんやりたかったのは上の三ジャンルだったのに、
そのときの流行、お金をかせげる、将来役に立つのうたい文句でプログラミング、動画編集、WEBライター、YouTubeをやりましたがどれも長くつづかず
お金を稼ぎたいというよりかはそれも重要ですが、
時間があるならまず、小説漫画一作でもいいので
かいてそのあとにあたまの中をスッキリさせた状態で
上記にいどむべきだったといまになっておもいしらされました
はやいうちにやっておくことがオススメです。
3迷いをすてるには→まずはやりたいこと(小説の場合は一作かく)→おわったあと、もっているスキル(例 WEB制作スキル)でお金を稼ぐ。独立・就職(3年で600万稼ぐとか)→そのあとやりたい分野にシフトしていけばいい
これですね。
小説とか漫画とかかきたいとおもっているひとで、アイデアとかをおもちなら、それをまずかいてみて頭のなかをスッキリさせてから次のステップにいくべきです。
これはボクの経験則によるものです。
やりたいことをいつまでもあとまわしにしておくと
うごけなくなるのです
ボクが休学二年目まったく成果がでなかったのがそのためです。
自分がいちばんやりたいことがお金稼ぎでなくても
それをするべきであったとつよく実感したので
とりま、やってください
プログラミングを独学するなり、動画編集を学ぶなり選択肢は山のようにあります。
ボクみたいに創作に興味があるというのならそっちにとりかかるべきです
上記のサイトはおすすめです。プログラミングやイラストなどさまざまな
分野の学習ができちゃいます、youtubeでもいいですが、より質の高いものを
もとめているのならのぞいてみるのもアリです
ちなみに絵を描きたいひとはこちらどうぞ↓
【初心者向け】デジタルイラストを描くとき必要な道具→これでOK! | buubuublog
こんにちはナンブです。「デジタルイラストを描くときの機材はなにが必要なのかな?ipadとPCどっちでかくべきかな~初心者はクリップスタジオやphotoshopどれをつかったらいいのか?」こういった疑問に答えます。液タブとペンタブでおすすめのツールもセットで紹介します。
お絵描きツール(イラスト描きたいひと)
気持ちがかわらないのならそのままつきすすむべきですし、
飽きた&やりきった感があるのなら、
ITの分野など進む方向をかえるのもありです
とりあえず、後悔のないよう進むべきです
人生一回きりなんで
ちなみにボクは3番目のパターンをためしています。
あたまのなかにあるものをスッキリさせたあと目先の
問題を片づけていくカンジです
540万円ほどの奨学金の借金があるのでそれの処理ですねー
3~5年ほどかかるのでそれの処理をまずは目的にしていきます
起動にのれれば、すきなこと・やりたいことで稼いでいくカンジですね
このあとボクは小説(おはなし)の制作です。
漫画か小説かまよってはいますが、まずは文章からはいり
そして漫画にしてみて、自分がしょうにあってるほうをめざします
以上です。