こんにちはナンブです
今回は、運動アプリでおすすめのもの3つを紹介します。

質問者「筋トレ、ストレッチorランニングをはじめたい、初心者でも操作がカンタンでつづけられそうなものはない?」
こういった悩みにこたえます。
結論はこの3つです
- Nike Training Club
【初心者も大丈夫!ゲーム感覚でやれる】 - Aglet【完全無料。あるくだけで稼げちゃう?】
- Stepn【有料ですが、資金に余裕があるひとはやってみるのもあり】
こんなカンジです。
厳密にいうと、NTCとコンビでAgletかStepnをえらんで、
運動を地道につづけるといいです
ボクの場合は、NTCとAgletを両方つかって運動してます。
NTCはストレッチや筋トレ専用→10分間トレーニングをおこなったりして、
かるくカラダをうごかしたり、筋トレしたりします
Agletは、あとでくわしく説明しますが、ようするに歩くこと、
ランニング専用アプリみたいなカンジで愛用してます
くわしいことは本題ではなしていきますー
Nike Training Club NTC【初心者も大丈夫!ゲーム感覚でやれる】
朝、筋トレやストレッチをするときに、ぴったりだとおもいます。
いろいろと、筋トレ用のアプリをさわったりしましたが、
コレで十分じゃね?
とおもうくらい、トレーニングメニューが豊富なんです
NTCのいいところ【自分がつかってみたカンジ】
- 基本、無料でつかえる【一部有料あり】
- 10分間など短時間でやりたいトレーニングメニューから20~30分でやれるメニューがあり、バリエーションが豊富
- 有料版をつかうと、食事のメニューを自分にあわせたカンジですすめてくれる
- 筋トレからストレッチ、ダイエットなど目的別にあわせたトレーニングメニュー
- きまった場所など関係なく、トレーニングができる
- 動画つきでわかりやすく、解説してくれる
ざっと、まとめたカンジ、むちゃくちゃいいなあと満足しています。
トレーニングメニューによって、ステージごとに難易度があがっていく仕組みもあり、
ゲーム感覚でチャレンジできる点も魅力的なところです
自分で目指したい体格、鍛えたい部位など設定することで、 自分にあった、トレーニングメニューをつけてくれるところがすごくいいです
とくに、これといってきまっていないというのなら、
NTCをつかうことをすすめます
スマホやタブレットでAppstoreからインストールできます
Nike Training Clubアプリ
100種類を超えるワークアウト、エキスパートトレーナー達 からの音声と映像ガイドが入ったワークアウトライブラリーで、 いち早くこれまでで一番の理想のジブンに近づこう。
ダウンロード数もほかの筋トレアプリと比較したらわかりますが、
バカにならない数7万くらいです
高評価も多いのもポイントですので
興味をもっていたり、迷っているなら、NTCできまりです!
Aglet【完全無料。あるくだけで稼げちゃう?】
こちらは、NTCとちがって、運動アプリなどではないです
NFTに関連したランニングアプリといえばいいでしょうか
agletやStepnのいいところは、
歩きながら稼げるMovetoearnというところでしょうか
これをつかって、外にでてランニングすると、
運動+お金を稼げる
カンタンにはじめかたを解説しますね~
Agletのやり方【10ステップ】
ここで、カンタンにはじめかたを説明します
- まずは、アプリをインストールします。
- アプリをひらくと、「GET STARTED」と表示されるんで、おします
- 表示されるNEXTをおしてく
- 「LET GO」をクリック
- 3つほどくつが表示されますが、ぶっちゃけなんでもいいです。すきなのをえらびましょ
- 「COP’EM」をクリック
- 「YES」をおす
- シューズボックスをダブルクリック→フリック【ゆびでなぞる感じ】
- 中からくつ(最初はダサいやつです)がでてくる!【まちを歩いてるとくつがおちてるそれをGETしよう】
- 「Your Avatar」で自分のアバターをいじる→くつをセットしてはじめよう!
ユーザー登録をしよう【Agletの招待コード OGO404 入力】
- 紐づけの媒体をきめる【googleアカウントでOKです】
- ユーザーネームをきめます
- REFERRAL CODE【Optional】に招待コード OGO404をブチ込む
※招待コードをいれると、招待する側・招待される側に1000AGLETもらえます
こんなカンジです
やり方はわかったけど、あるくだけでかせげちゃうなんて、胡散臭い
なんて、いわれがちですが、ちゃんとしらべると
そうでもないです
Agletのいいところ
- 無料ではじめられる
- Stepnとくらべて手続きの手間がない
- adidasなど大手靴メーカーとコラボ【大手メーカーくつがもらえる】
大手メーカーとのコラボもしているとのことなので
信用はしても大丈夫かと
あとは以下のTwitterをどうぞ↓
日本のAgletの公式Twitterですが
この説明がきをみると、だいたいのことわかります
【Agletまとめ】
✅歩いてゲーム内通貨Agletを収集
(課金によりGoldAgletも買える)✅収集したAgletを使いスニーカーを買うことができる
✅スニーカーは歩くことでも貰うことが可能
✅スニーカーは歩くと耐久値がありそれが減ると壊れる。
✅耐久値はリペアで回復。リペアできる回数は有限。
— Aglet 情報局 kono (@aglet_kono) May 6, 2022
NFT・仮想通貨のインフルエンサー|かねりんさんのブログ
【無料】歩いて稼ぐ「Aglet(アグレット)」の始め方 ※招待コードで仮想通貨が貰える | kanerin blog
歩いて稼ぐ「move to earn(m2e)」アプリが大流行していますよね。中でも、STEPN(ステップン)が有名です。僕も毎日1時間以上楽しく歩いています。 ネクストステップンとして有望といわれているのが、今回ご紹介する「Aglet(ア
公式サイトのほうもオープンしており、具体的な情報も
発信されてます
インフルエンサーであるかねりんさんもやっておられるので、
そのほかにもagletにチャレンジしているひとが多いですしね
Agletは2022年4月からはじまったばかりなんで、
Stepnとくらべて、まだまだ、赤子同然の状態です
これからってところですね
ただ、2022年5月現在、Aglet内で稼いだ仮想通貨を日本円に換金ができない
状態なんで、すぐやっても、日本円として使うことができないカンジです
でも日本円にかえれるようになることもみこしらうえで
仮想通貨の口座をつくってしまったほうがいいんで
過去にかいた記事で作り方を解説した記事をかいたんで
よければどうぞ↓
【超ラク】ビットバンクでの暗号通貨の買い方・始め方→ステップ3つ | buubuublog
こんにちはナンブです。ビットコイン・イーサリアム買い方についての解説をします。二段階認証の仕方、PCやスマホの取引方法など→こういった疑問にこたえます。初心者向けの仮想通貨の買い方について説明します
イーサリアムを買うのなら、ビットバンクですかね。
GMOコインやコインチェックでもいいですが、
気になるひとは3つとも登録しとくのもありです
自分に合ったものをえらんどきましょう
合わせて開設したいかたは
【初心者最短】コインチェックでの口座開設方法→画像付き5ステップ | buubuublog
こんにちはナンブです。コインチェックの口座開設をしたいけど、方法がわからない。最短で口座開設できるとあるが、日数は?未成年者でもつくれる?こういった疑問にこたえます。オススメ理由と特徴、二段階認証の設定、スマホアプリでの口座開設とあわせて紹介します。口座開設したいが迷っている。他の取引所もしりたいという人は必見です
【NFT初心者オススメ】GMOコイン口座作り方→簡単最短10分! | buubuublog
こんにちはナンブです。仮想通貨やNFTを出品、売買をはじめたいんだけど、口座ってどうつくればいい?GMOコインはビットバンク、コインチェック、ビットフライヤーとなにがちがうの?オススメ理由や音声メディア、二段階認証の仕方などこういった疑問にこたえます。NFTクリエイターは必見です。最短10分画像つきで解説します。
まだはじまったばかりなんで、気長に運動しながらまちましょう
Stepn【有料ですが、資金に余裕があるひとはやってみるのもあり】
お次はStepnですね
Agretの有料版というべきですね
というよりは、Stepnのほうがさきにでて、歩くだけで稼げるという文句でけっこう話題にもなっています。
こちらは、仮想通貨×NFTを中心に活動されているインフルエンサーのかねりんさんのTwitterです。
NFTシューズを3足買いました。55万円くらい。
動いて稼げる「move2earn」#STEPN @Stepnofficial運動キライなので無視してきましたが、好奇心に勝てず😳運動不足解消なるか!?
さあ、とりあえずサンポしながら稼ごうか! pic.twitter.com/K9rk9RQnoc
— kanerin.eth (@kanerinx) February 7, 2022
、
シェア的にも2022年5月現在、Agletにくらべて、大きいですし、
インフルエンサーのひとでもおすすめされているので、
ためしみるのもありです
Stepnのやり方について
すみません、ほかのひとがかかれたブログになるんですが、
いっぺいさんというかたがStepnのやり方についてわかりやすく
初心者でもわかる説明をされているんでよかったらどうぞ↓
【超簡単】STEPNのやり方・始め方【初心者向けの5ステップ】
STEPNのやり方・始め方を知りたくないですか?本記事では「STEPNのやり方・始め方・稼ぎ方・注意点」をまとめています。最高級のわかりやすさで執筆したので、完全初心者でもOKです。
とはいえ、初期費用として、シューズのNFTを買わなければならず、一足10万以上するとのこと、
まあ、高いし、ハードルが高めです。
資金があるひとにとって、
やりやすさの意味ではAgletのほうがよさげですが、
内容はAgletと似たカンジで歩くだけの歩数や
はいている靴の種類によって、稼げる金額も
かわってきます
Stepnのいいところ
- 参加ハードルが高く、えられるものがデカい【ハイリスク・ハイリターン】
- 日本円に換金ができる
- やっているひとも多く、安心してやれる
stepnだと10万くらいするNFTを買わなければならないので、
初期投資がかなり削れますw
なにせ、無料でやれる点はいいです
※注意点
stepnやagletをやるひとにつたえたいことは、自分でしらべるというクセ をつけておくことです。stepnやagletなど、仮想通貨やNFT に関係したジャンルは変化のはげしい場所なんで 情報もすぐにかわるんで
とりあえず、Agletでランニング
して、ついでに稼ぎつつ、
NTCで筋トレをして、カラダを鍛えるのがいちばんですね
もちろん、Agletとstepn両方やることもできるので、
AgletとStepnを起動しながらやるのもアリですねw
ということで、参考になれば幸いです
こんなカンジで以上となりますー