【必殺】SNSを仕事にするうえで大切なこと5選→オススメ本も紹介
こんにちはナンブです

質問者「SNSを仕事にしたいけど、どうしたらいい?初心者がやるべきことは?
相互フォローやフォロワーを買ってもいいのか?」
こういった疑問にこたえます。
本記事の内容
- SNSを仕事にするうえ大切なこと5選
- 相互フォローやフォロワーは買わない!→自分が困るだけ
- SNSをのばすのにプラスとなるものの紹介【本二冊】
ざっくり嚙み砕いて解説していきます
記事の信頼性
※インフルエンサーのしゅうへいさんのフリーランスの学校 無料メルマガで学んだことをまとめてます
スポンサーリンク
SNSを仕事にするうえ大切なこと5選

結論はこちら
- SNSのフォロワー数は店舗数とおもってやっていくこと
- SNSは流通網を広げてく仕事
- 人の時間を奪うツールでもある
- SNSの影響力は個人につながる
- SNSを趣味から卒業しよう
です。具体的に説明してきますねw
SNSのフォロワー数は店舗数とおもってやっていくこと
フォロワー数を店舗数と考えること。
けっこう重要です。具体例をあげると、
例 セブンイレブン 世界で7万店
巨大な流通網年間11億杯コーヒーを売る
より多く、お客さんに提供でき、売り上げられる
SNSは店舗数=流通網
ネット上で自分の商品を告知したりと、宣伝、広告効果をうれる
SNSは店舗数なんで、ネット上で増やしていくことで仕事にもなりますね
SNSは流通網を広げてく仕事
ネット上で1000人にリーチは少ないように感じるけど、スゲェ多い
例 フォロワー1万いくと、1000人にリーチできる。
人生のセーフティーネットともいえます
会社に勤めているから安心というよりも
個人でフォロワー1万人抱えておく方が人生の保険になる
ある有名なひとが
100人のコアなファンがいれば、人生に困ることはない
という話がある
なんか商品を出せば、買ってくれるコアなファンがいれば人生に困ることない
コアなファンを増やすのは大切だが母数を増やす必要あり
影響力あれば、いい方悪いですがゴミでも売れます
有名人のサインやいらなくなったもの
流通網と影響力が手に入る稀な職
買いたいとなる、人を動かす影響力が手に入る
人の時間を奪うツールでもある
人の注目や時間を奪うことで広告効果がでます
例えば、しゅうへいさんの場合voicyを聞いてくれる人間は3000人あつまるとのこと
それだけ、相性のいいリスナーさんたちや人たちに知ることができる、親しみがでたりする
自分でフォロワーを集めて、そこにフォロワーさんの時間や注目を奪える
SNSが特殊なわけでない
テレビCMも一緒、
- 人の注目や時間を奪ってみてもらい、
- スポンサー企業への広告効果がでて、
- 何千万というお金がはいり、
- テレビやタレントの収入になったりする
やってることは変わらない
影響力は希少や有用から生まれる
石油や金の価値と一緒
数が限られているから価値も高い
影響力をもってる。フォロワー一万や1000人は希少性があるから、価値あり
みんなとおなじことしてても、意味ない、希少性は手に入らない
SNSの影響力は個人につながる
とはいえ、SNSの印象って
SNSの影響力は、企業やタレントが、強いんじゃね?
→違います
なんでか?それは、
企業アカウントをフォローするかというと、しませんよね?
SNSにいちばん多く登場するのは個人が多いです
なんで、一般人こそチャンスがある
例 イケハヤさんやしゅうへいさんも元は一般人
そういうひとが成長したり面白い人生を歩むことで
希少性や、エンタメ性がうまれ、インフルエンサーになってく
タレントさんフォロワー多いひといるが、
タレントさんがクラファンやっても、お金が集まらないとかがある
認知と人気の違いでおこること
その人はしられてるけど、その人にいわれたから本や商品を買おうとは思わないですし、
エンゲージメントが高いフォロワーさんを増やせるのは一般人がいい
自分と変わらない人が挑戦して、共感が生まれる人が動かされる
とりま、共感を拾っていくことですね
SNSを趣味から卒業しよう
- 時間潰しのSNSは趣味
- 生産活動のため、SNSをやる
- やったことをインスタやTwitterにあげてアウトプット
つまり、仕事にしてこうです
趣味を卒業して、本気で取り組むことが重要ということですね。
まとめ01
- コンビニ運営みたいなもの
- フォロワー数を広げて影響力をえる
- 広告や自分と相性のいい商品でマネタイズ
普通の人だからとあきらめない→普通だからこそチャンスありですね
相互フォローやフォロワーは買わない!→自分が困るだけ

つぎに、相互フォローとフォロワーを買うべきかについて深掘りします
まず最初はこちらのツイートをどうぞ↓
■SNS初心者・慣れてない人がやるミス
– 自分からフォローをする
– フォローバックしたら外す
– リプライ、DM送りまくる
– ツールで増やす
– フォロワー買う→ラクしたらり、他人に迷惑かけることは
とりまダメ🙅♂️ということ。
自分なり学んだことをまとめてみた。
— ナンブ|北陸実家暮らし (@taikinanbu_) November 5, 2022
このことからも
結論→相互フォローや買うは意味ないです
フォロワー数意味なし
大事なのは、ちゃんと反応してくれるフォロワーを集めること
ツイートして反応してくれないと、意味なし
エンゲージメントを高める
薄いリプライ、コピペDM送りはNG🙅♂️
フォロワー買ってるの→バレます
- フォロワー一万、ツイート拡散されない
- 内容うすいツイートが多い
- テキスト読むと、実力あるかわかる
- 逆に信用が下がる→炎上する
→大抵、プロのひとだと文章みただけで、能力が高いかまともなひとか、見分けがつくので、
最初からラクしない
ラクしようとすると、ラクできない→困る
フォロワー少ないいいね0の時期を経験
ズルして増やしても、よいコンテンツはつけれない
多くの人は、反応がない時期を耐えられない
反応がない時期が宝→いい経験になる
そういう時期を経験しないと、共感がうまれない
フォロワーとか買っても、うまくいったとき説明のしようがないですね
共感が大事→失敗挑戦をくりかえして、そういったものに共感する
SNSは成功の共感性が低い、失敗の共感を狙う
最初からフォロワー増えたひとはおもしろくない
悩みながらSNSをすることに意味がある
のびなかったときがあったからこそ、
お金を使うならいいが→オススメしない
企画にフォロワーがつく。あとからフォロー外されやすい
やってもいいが、コアなファンとして、
人物に共感しない。
優先→ヘッダーやアイコンが大切
まとめ
- ズルしてフォロワー増やしても、自分が困るだけ
- 反応がない時期を経験する
- 0→1を作る過程がコンテンツになる
- コツコツ努力できるひとになる
いろんなひとと繋がることで、チャンスが生まれる
うまくいかなかったけど、改善した経験を共有
コンテンツにできる
フォロワーさんが長く応援してもらえる
→ちゃんと、地道にがんばるしかない
ですね。以上まとめでしたー
SNSをのばすのにプラスとなるものの紹介【本二冊】
ついでに、SNSをのばすうえで役立つ知識が学べる本も2つ紹介します
インフルエンサーのしゅうへいさんが書かれた本というかnoteですw
「WLをゲットする方法は?」とよく聞かれるので、記事にまとめました!/ 【NFT】「Live Like A Cat」のWL(優先購入枠)をゲットする方法。 https://t.co/wkws5a87zw
— 🐈 Shuhei|猫のように生きてみる (@shupeiman) October 31, 2022
【無料】フォロワー0からのTwitter運営【チェックリスト22選】
本というより、noteですね。
こちらは、無料で読めちゃいます。
Twitterをのばすうえでわけがわからないなど、悩みをかかえているひとは
これをみたら、解決するかと。
SNSをのばすにはどうしたらいいかを、ひとつひとつ丁寧に、まとめられてます
インスタ、Twitter総フォローワー約10万人のしゅうへいさんがフォローワー100人の時代
からなにをして、のばしたか?
ご自身の経験もふくめて解説されているのでオススメです
世界一やさしい Twitter集客・運用の教科書 1年生
こちらは、Twitterの運用方法についての基礎的なことが学べる本です。
フォローワーの集客の方法やSNSの運用、フォローワーが増えるアカウント設計にいたるまで
わかりやすく図解で説明されているので、
わかりやすさを重視するなら、この1冊がなかなかいいなと思いました。
はじめたばかりで余裕があるかたは一読してみるといいかと
こんなカンジです。
過去記事 Twitterの伸ばしかた
【最短】Twitterを伸ばす方法3つ→結論アナリティクスで分析 | buubuublog
こんにちはナンブです。Twitterのフォロワーをのばしたい。分析するにはどうしたらいい?Twitter初心者だけど、一日平均、何ツイート・数をこなしたらいいかわからない。こういった疑問にこたえます。結論は、Twitterのアナリティクスみる。Twitterをのばすうえで大切なこと3つ解説しますね。
ちなみに、あわせてTwitterの伸ばしかたについても
無料でしりたいひとは、恐縮ですが、
ボクが過去記事でまとめたものがあるのでよかったらどうぞ
ということで今回は以上です
スポンサーリンク