大学生が語るイラストの初心者は何から手をつけるべきか?→とりあえず、好きなものを描こう!【オススメの液タブ紹介】
こんにちはナンブです。
今回のテーマは、大学生が語るイラストの初心者はまず何から手をつけるべきか?について説明していきます。
目次
1 イラストの初心者は何から手をつけるべきか?
【結論→ とりあえず、好きなものを描こう】
2 オススメの液タブを紹介!【重要なのは自己投資と継続!】
|イラストの初心者は何から手をつけるべきか?【結論→ とりあえず、好きなものを描こう!】
イラストの初心者は最初なにから手をつけるべきか?
結論→「まずは、描くこと!」これにつきます。
序盤から具体性のない答えになってしまって申し訳ないですが、イラストにしてもすぐに上達できる魔法のようなものはないです。
好きなものを描くことが一番の近道です。最初は、二次創作の方が入りやすいですし、
継続するでしょう。なにより、モチベーションの維持にもなって一石二鳥です。
すきなものを描くっていっても模写をすればいいのか、そのまま二次創作、オリジナルのキャラクターを描いたらいいのか?
悩むかたもいるでしょうが、ぶっちゃけ、どちらから入っても大丈夫です。
模写から入るべきっという人もいますが、模写ばかりしていても成長に繋がらないのでするとしても、初心者の方は5枚~10枚ほどが無難でしょう。
そこから、二次創作、オリジナルキャラクターを描いていけばOKです
ちなみに補足として。
そのあとですが、イラストを仕事にしたいという人は自分でテーマを決めて連作を描いてみるとよいです。
連作というのは、
例えば、
二次創作の場合、名探偵コナン,Fateシリーズといった特定の作品のキャラクターを描いたりすることです。
ほかにも、「花」を題材にするなら花を擬人化したキャラクターを描くなどをする行為です。
連作を行うことで自分がどこの部位が苦手かはっきりしますし、
SNSに毎日進捗状況や完成した作品をアップすることで信頼を得るだけでなく、同じ趣味の仲間もできるでしょう。
この効果は、youtuberでイラストレーターのさいとうなおきさんが動画で語っているので、ぜひ、みてみるといいでしょう。すごく勉強になりますよ。
|オススメの液タブを紹介!【重要なのは自己投資と継続!】

題名にもある通りやはり重要なのは、自己投資と継続!
アナログで描くこともいいでしょうが、現代はほとんどのイラストはデジタル描きになっているので、液タブを買うことをオススメします
基本的にワコム社製の13インチの液タブでいいでしょう。
アナログかデジタルかどちらを選べばいいか悩む方はいますが、金銭的に余裕がある方ならデジタル書きを選ぶべきで液タブかペンタブかは自分が使いやすいほうでいいです
ボクはxpen社製のを使ってますが、性能の方は圧倒的にワコム社の方が高いですし、性能が高い方を買っといたほうがいいです。
液タブは13インチが無難です。
僕はxpenの22インチをつかっているのですが、デカすぎて逆に扱いずらい・・・
まあ、ワコムの22インチのと性能が微妙に違うため感想もまたちがってくるかもしれませんがね
13インチ、ノートパソコンの液晶画面くらいの大きさで十分ですね。
とりあえず、ワコム社製の液タブ13インチを買う。そして、絵を描く。
ダメだったら、xpenでもいいですが、性能が高いのに越したことがないので、少し値段が高くても遠慮せずに自己投資と思って、ワコム社製13インチの液タブを買うと良いでしょう。
ワコムのホームページリンク↓
ということで解説は以上ですー
スポンサーリンク