【ファン歴10年】銀魂THEFINALの前にみるべき短編7選と映画の紹介
こんにちはぶうぶうです。
今回は劇場版銀魂ザファイナルをみるまえにみておくべき短編と余裕があれば観とくべき回の紹介をファン歴10年のぼくが厳選してえらんでいきたいとおもいます
しつこいですがここで紹介するのは銀魂ザファイナルをみるまえにみておくべき話を紹介しているだけなのでそこはご了承ください
今回は観る前シリーズ第二弾ですねではさっそくまずは
前半にみておくべき短編(全二話完結)3つ
中盤は一話完結のおさえておくべき銀魂キャラ初登場回を紹介し
後半に余裕があればみとくべき回を紹介にわけてかたっていきます
全部で10分くらいで順番に解説していきたいとおもいます
※★は優先度です。
- 小銭形篇 ★★★★
- ミツバ篇 ★★★
- アフロ篇 ★★
- 一話二話の紹介回では登場しなかったキャラの初登場回とみとくべき話1話の紹介★★★★★
- 陰陽師篇 ★★★
- 銀魂延長戦 金魂篇 ★★★
- 死神篇 ★★
- 劇場版銀魂完結篇万事屋よ永遠なれ ★★★★★
スポンサーリンク
1小銭形篇 ★★★★
江戸の町奉行小銭形の初登場回です
こちらの話は銀魂第一期84話・85話のはなしです。なんでだってまず第一声でいうひともいるとおもいますけど
優先度が★4なのかというと、のちの銀魂の物語の終盤の長編さらば真選組篇で活躍するキャラのひとりなので彼をしっておくにはこの回がまあぴったりなんで選びました
ストーリーの流れ
江戸で金品を奪いとる狐火のちょうごろうという泥棒をおっていた小銭形と出会った銀さんたち万事屋一行は、その泥棒をつかまえるためひょんなことから手伝うことになるっていうのが物語の大方の流れです
みどころ&選んだ理由
- 小銭形のひととなりをしることができる
- 小銭形と銀さんたちの面白いやりとり
- 小銭形と泥棒狐火ちょうごろうの意外な関係
- マスターカミュロックといいたくなる回
以上4選で結構選んだ理由として薄いようにかんじられますが、銀魂万事屋面々がくりひろげるギャグしかり、新八のキレッキレのツッコミもしかり、小銭形のカミュもしかりいろいろと面白い回でもあります。
四天王篇にまた登場したり、また、さらば真選組篇でいきなり登場してくるので「えっこいつだれだっけ」みたいなことが起きないように小銭形の初登場回おもに選んだ理由です
2ミツバ篇 ★★
ストーリーの流れ・紹介
こちらの話は銀魂第一期 二年目の86話・87話の話です。 ある日、真選組に沖田総悟の姉、ミツバが近々結婚するとのことでその報告もかねて近藤たちのもとへと訪れます。そんななか土方、総悟、近藤、山崎そして、ひょんなことから銀さんもまきこんでミツバのために奮闘し、攘夷志士とつながりのあるミツバの夫となる商売人の男を中心とした攘夷志士と土方が闘う回でもあります
みどころ&選んだ理由
- 沖田の姉ミツバと土方との関係
- 真選組になるまえの土方、近藤、沖田三人、そして沖田ミツバのことがわかる
- ミツバや総悟のために不器用ながらも動く土方の姿。
実写のほうでもドラマ化されたとおもうのですが、みてないかたは真選組になるまえの過去や沖田の姉ミツバと土方、そして総悟の関係をしっておくうえでみといてもいいじゃないのかとおもい、チョイスした感じです。
そこまで重要な回と断言じづらいですが、興味のあるかたはおさらいもかねてみといてもいいんじゃないでしょうか
関係ないはなしですが。土方のあるセリフがあるのですけど(ここで土方のセリフテキストいれ)
めちゃくちゃかっこいいです
3アフロ篇 ★★
ストーリー紹介・流れ
この回は銀魂第三期第294話・295話の話であり、真選組三番隊隊長斎藤終の初登場回になります。 真選組に柱阿腐郎として先入した桂が真選組三番隊隊長斎藤終の部隊に所属することになり、 銀さんたち万事屋をまきこんでちょっとした騒動に発展するはなしです。
みどころ&選んだ理由
- 無口キャラである斎藤終の人柄
- 桂と斎藤終とのたたかい
- 銀さんたち万事屋と真選組をもまきこんだギャグ
無口すぎていろいろと問題をおこしてしまう斎藤終の人柄や彼をしるうえでもみといていいかいです。自分と友達になれるかもしれない柱(桂)と斎藤の行動をいろいろと深読みしてしまう桂とのかけあいはおもしろいのでみどころです。
真選組三番隊隊長斎藤終の初登場回でもあり、真選組の最後の新キャラの登場の回、さらば真選組篇での登場場面にも登場し、登場場面はわずかですが登場するので把握しとくべきキャラでもあるので時間に余裕があるひとは確認しとくことをすすめます
4銀魂ザファイナルをみるまえに確認しとくべきキャラの初登場回
本編の一話と二話はキャラの紹介みたいな回なのでこれをみとけば以下の登場人物は把握できます。ここから、一話二話では紹介されなかったキャラの初登場回について語っていきます
銀魂ザファイナルをみるまえに確認しとくべきキャラの初登場回
7・16話 長谷川さん、坂本辰馬・陸奥、ヘドロ 案外一話完結の初登場キャラは一話二話ですでに登場しているレギュラーキャラをはぶくとこのひとたちだけなんですね。
とりあえず、順ではなしていきます。
坂本辰馬・陸奥
いうまでもないですけど、おさえておくべきキャラたちです。銀魂第一期一年目の23話にあたるはなしです。宇宙をとびまわる快援隊でかれらの初登場回ですね。坂本辰馬・陸奥のひとがらをわかっておくうえでみとくべきはなしなので紹介しました。
坂本辰馬は銀さんとともに攘夷戦争を戦い抜いたひととしてたぶんみなさんしっているとおもいます。凖レギュラーでのちのち頻繁に登場するキャラでもあるし、ラストの洛陽決戦篇で活躍するキャラなので紹介しときました。
説明してたらながくなるんで詳しいことはとりあえず、本編をみといてください
長谷川泰三(マダオ)
なんで長谷川さんだけ二話かというと、
7話は入国管理局局長長谷川泰三として、16話はまるでダメなおっさん略してマダオとしての初登場回だからです。
長谷川さんってぶっちゃけ二つの面でみることができるのでマダオになる前の7話と16話神楽ちゃんのある発言がきっかけで長谷川泰三ことマダオ誕生の理由が明かされるかいでもあるのでみときましょう。
ヘドロ
次はヘドロさんです。ぶっちゃけおまけみたいな形で紹介しときます。まあヘドロさんは銀魂をしっているひとならご存じ、めちゃくちゃこわい万事屋のとなりで花屋をいとなんでる天人(宇宙人)です。銀魂第一期一年目の47話にあたるはなしです。ヘドロさんの初登場回ですけど、印象があまりにもつよいし、このひとがかかわる回はなにかとおもしろい話になるのでえらんどきました。
最後の銀ノ魂篇の前半で活躍するキャラでもあるので紹介しときました。
ここでおわっていいのですが最後にもう一つの神楽の兄で夜兎族神威と高杉たちき兵隊との出会いを描いた銀魂では第二期にあたる第215話の丁か半★★★★をみとくことをすすめます
将軍暗殺篇をみるうえでの準備回としてぴったりなので、マダオ、坂本さん、ヘドロの回よりも優先してみておくべき回なのでチェックしといてください。
5 陰陽師篇 ★★★
ストーリーの紹介
こちらは銀魂第一期の四年目の195話から199話にあたるはなしです。
外道丸と結野アナの兄結野晴明ととうまの初登場回です。
ストーリーの流れ
万事屋のもとにお天気お姉さんのキャスターでもある結野アナからある相談をうけます。じつは結野アナは江戸を守護する陰陽師の一員であり、いままでデータ等などではなく占いですべての天気を予測させていたのです。 最近天気予報を外し、苦情もあってお天気キャスターを降板させられている状況がつづいていた。そんな彼女の気持ちをくんだ銀さんは原因を探るため、結野アナのお家結野家にむかいます。そこで、結野アナが天気予報を外させているのは結野家のライバルでもある尻野家であることがわかりました。銀さんは結野アナの笑顔を取り戻すために結野アナの兄晴明と彼女の式神外道丸とともに尻野家の当主とうまに戦いを挑むはなしです。
みどころ&選んだ理由
- 外道丸との出会い
- 銀さん、外道丸、晴明VSとうまの戦い
- パンデモニウムと新八
とりたててぜったいみろとはいわないのですが、外道丸の初登場回ということと今後登場する回もあったり、最後の最終長編銀の魂篇で再登場して活躍するキャラでもあるのでえらびました。
たぶん、説明するより実際にみたほうがいいので一応くわしいせつめいは割愛しますが、おすすめの回でもあります。
6 銀魂延長戦 金魂篇 ★★★
紹介こちらの作品は銀魂延長戦の253話から256話までのはなしです。
ストーリーの流れ
万事屋にもどってきた銀さんがめにしたのは自分とは真逆の見知らぬ金髪ストレートヘアの男坂田金時。彼は銀さんの不在中、かぶき町の住人がもつ銀時の記憶を改竄して本物の万事屋リーダーになりかわっていた。銀さんは、記憶を失っていないたま、定春と協力して、みんな記憶と自分の立場を取り戻すため、銀時の弱点をすべて克服した完璧な坂田金時に戦いを挑むはなしです。
みどころ&選んだ理由
- 金さんと銀さんとの戦い
- 銀さんと万事屋新八、神楽らとの絆
銀さんが主人公の座をのっとられるはなしなので、けっこうおもしろみのある回でもありますし、銀さんとは真逆のキャラ坂田金時、金さん相手にどう銀さんがたたかいを挑んでいくかはみものです。あと、銀さんと万事屋新八、神楽らとの絆がわかるかいなので観て損はないです。
個人的にみてほしい回のひとつでもあり、最後の銀ノ魂篇で金さんも活躍したりするのでみといてもいいはなしだと思い、チョイスしました。興味のあるかたはみとくことをすすめます。
7 死神篇 ★★
ストーリー紹介
こちらは銀魂第三期の279話から281話にあたるはなしです。死神篇通称処刑執行人池田朝右衛門の登場回であり、銀さんの意外な過去の一部が明らかになるとともに高杉たちとうらで暗躍する一橋喜喜の初登場回です。
ストーリーの流れ
ある日の夜、銀さんが帰り道に偶然死神の死体をひろってきます。新八と神楽は驚きますが、銀さんがつれてきたのは死神の死体などではなく、人殺しとして追われている処刑執行人の池田朝右衛門でした。銀さんたちは彼女を助けるのとことの真相を探るため、彼女の処刑執行人のお家でもある池田家にむかい、当主池田夜右衛門に会う。そして、ある陰謀にまきこまれるはなしです。
みどころ&選んだ理由
- 銀さんと朝右衛門との関係。
- 朝右衛門と夜右衛門との戦い
- 一橋喜喜の登場
こちらの回はそこまで重要でもないのですが、はなしとして、いつもの銀魂とは一味ちがった雰囲気が漂っており、銀さんと朝右衛門との関係、銀さんの過去に一部分フォーカスした部分もありみものです。あと、具体的に説明するのがちょいとむずかしい回なのでとりあえず余裕があるひとは本編みてください。
個人的にオススメ 劇場版銀魂完結篇万事屋よ永遠なれ ★★★★
ストーリー紹介
こちらの作品は2013年に公開された銀魂完結篇万事屋よ永遠なれです。
五年後の未来を舞台に銀さんの奮闘を描くはなしです。
ストーリーの流れ
銀さんは映画泥棒とよばれる男にひょんなことがきっかけで五年後の世界にタイムスリップします。 そこで出会ったのが成長した新八と神楽と変わり果てたなかまたちと荒廃した江戸かぶき町世界の姿でした。その世界では、銀さんはすでに亡くなっており、銀さんの死後喧嘩別れした新八と神楽がそれぞれ万事屋を営んでいた。銀さんは滅んだ世界のナゾにせまっていくはなしです。
みどころ&選んだ理由
- 成長した新八と神楽の姿
- 少し印象が変わったかぶき町の住人や真選組、桂の姿。
- 江戸・世界を滅ぼした原因や敵の正体
- ラストの戦いの場面
ぶっちゃけ銀魂のなかでは名作ですし、アニメ作品のクオリティとしてもかなり高く映画も隠れた名作といわれるほどのものです。ラスト、supaieaの現状ディストラクションをBGMに銀さんとその仲間たちがたたかう場面は圧巻ですし、銀さんの命を救うためあつまったキャラクターたちとの共闘場面はむねあつです。
とくに、何回もいいますが、最後、銀さんを助けるために万事屋や真選組など数「多くのキャラクターたちが登場していっしょに闘うシーンはなけます。すんません、語彙力がなさすぎるので具体的に説明ができないのですが、集大成ともいえる劇場版第二弾でもあるし、アニメ完全オリジナルストーリーなのでみごたえはかなりあります。とりあえず、2時間ひましてるならこれをみてください。毀滅や今までの映画アニメのみかたが360°かわるはなしです。
鬼めつの鬼よりぶっちゃけおにとよばれたげんみつにいえば白夜叉とよばれた(坂田銀時)となかまたちの絆と友情がみれちゃうこの劇場版。まさにジャンプの友情努力勝利を体現した一作なのでオススメです
以上が劇場版銀魂ザファイナルをみるまえにみておくべき短編と余裕があれば観とくべき回でしたー
なんかいもいいますがきめつのおによりもおにとよばれた銀さんと虚(吉田松陽)のたたかい・活躍がみれちゃう銀魂ザファイナルは圧倒的に今までの銀魂の集大成となるはなしです。
親と子もなけちゃう劇場版映画になっているにちがいないでしょう
はなしの奥深さやまなべる部分、面白いはなしが多いのは圧倒的に申し訳ないですがぼくの意見として「銀魂」だとおもってます。
ということで今回は以上です。
スポンサーリンク