こんにちはぶうぶうです。
今回のテーマは【大学生・社会人向け】相手に嫉妬してしまったときの対処法を教えます。

・副業で相手と比べて悩んでいる人
・あの人が上手くいっているのに自分は・・・の人
・自分の能力のなさに絶望している人
・比べるなと言われても相手とどうしても比べてしまう人
こういった方向けに解説します。
結論 以下の二パターンです
・1みない・ふれない・かかわらない
・ 2 自分の取り組んでいる項目以外で取柄・得意分野をつくる。
この通りです。これでおわりでいいのですが、この二つについて深堀していきます。
|1.みない・ふれない・かかわらない
これが一番効果的な手法であるといえます。
他人への嫉妬や成功に対する妬み、羨ましさからくるものだと考えられます。
自分はここまで努力しているのになんでこの人は短時間でここまで成果を出しているのか?なぜこうも行動が早いのか?
人間は他者と比較してしまう生き物です。(特に日本人)
一つの例ですが、Twitterで伸びている人・成功している人がいるのになんで自分は・・・
みたいなことを考えている人もいるでしょう。
こういうことを考えても現状は打開できません。
YouTuber・ブロガー・エンジニアとしても活躍されているマナブさんもこういった場面に遭遇したとYouTubeで語っています。
こういうときはその成功している人のTwitterのツイートをみない。
その人をみない、ひかくしない、これにつきるとのことです。
確認として一ヶ月に一回みる程度でいいらしいです。
比較することは絶対ダメというわけではないです。むしろ、自分のたち位置を確認する手法としてはいいです。
ですが、毎日つねに相手のことをくらべたり、確認したり、といったことを繰り返しすと劣等感をひたすら感じるだけです。
たとえると、
自分は1だとしたら相手は100のまま。レベル2あがったなとおもったら相手はレベル200まであがっている・・・

こんな状態ばかり続いているのをみてたら確実に心が折れます。事実ボクもそうでした・・・
プログラミング三か月学習を継続していましたが、飽きる・離れたくなるきっかけをつくったのが、Twitterでボク以上の実力・成果をだしている人のツイートをみていたからでした。
彼・彼女よりも自分が頑張っているのに。自分はこうなのに!
自分は彼・彼女よりもこうなのだ、認めてほしい、注目をしてほしいという承認欲求、自己顕示欲も影響していると考えられます。
アニメ PSYCHO-PASS サイコパスに登場するキャラクター槙島聖護もこういっています。
「人間の厄介なところは自己顕示欲をだと思う。嫉妬も情の縺れも源泉はそこだ」
彼は成功者というか作中では悪役のポジションであるのですが確かにそのとおりだと思います。
他者への嫉妬要は自分をダメにします
なので結論→ みない、ふれない、かかわらない です。
| 2 自分の取り組んでいる項目以外で取柄・得意分野をつくる。
これもかなり効果的かと。自分が嫉妬してしまう相手比較してしまう相手はおそらくですが、
自分と同じ分野で取り組んでいる相手、成功している人、幸福な人、とかうまくいっている人が多いですよね
ボクはプログラミングを勉強して月五万稼いでやる!
というモチベーションで始めたのですが、周囲の人の発信をみて比較、影響を受けてしまい、
・やっても意味なくない?
・なんか得になるのか?
見たいな思考になり結局オリジナルサイト作ったのはいいが、三か月ちょっとで断念してしまうことがありました。(それだけではないのですが)
その対処法として、選んだ一つが
自分の取り組んでいる項目以外で取柄・得意分野をつくる!
でした。
得意分野、やっていることが増えたらそもそも一つのことばかりに取り組んでいる人のことなどきにならなくなりますし、取柄が増えることでその人よりも付加価値が高くなります。

ボクもプログラミング以外にもイラスト、ブログ、創作活動といったことにチャレンジしていったらそんなことはきにならなくなりました。
結論↓
・みない・ふれない・かかわらない
・自分の取り組んでいる項目以外で取柄・得意分野をつくる。
以上です。