【初心者向け】暗号通貨ブログおすすめサイトはじめるならこの5選
こんにちはナンブです。

仮想通貨人間「仮想通貨をはじめたい!情報収集したいんだけどどのブログサイトがいいか迷っている
なにを読めばいいかわかんない。」
こういった疑問にこたえます
記事の信頼性
2022年6月現在ビットバンクでイーサリアム(長期的な視点で投資)3000円分いれている状態
結論→以下の5選です
おすすめのブログサイト6選
- イケハヤnote&ブログ
- マナブクリプトブログ
- なな仮想通貨ブロガー
- coindeskjapan
- Media Argo
といっても、ボクがみているサイトですが。羅列するだけではアレなんで、一応ざっくり説明していきます
スポンサーリンク
初心者がチェックしとくべき、仮想通貨ブロガー&サイト紹介!
日本最大級のNFTコミュニティ ninjaDAOをたちあげたり、
Twitterやブログ、音声メディアVoicyでの発信活動など活躍をされているかたです。
というかしらないひとはマジでいないんじゃねという印象。
初心者むけの情報発信だけでなく、現在の仮想通貨、
NFT界隈の最新情報やとりくみなどを
聴き手にむけて発信されているので、
オススメです
イケハヤさんTwitter
[CryptoNinja Partners #CNP Whitelist]
Whitelist #Giveaway !!
⚡️Follow@cryptoninja_NFT@ujuuna999
⚡️Retweet + Like
⚡️Read the comic😆
👑3 winners
~48hours pic.twitter.com/QiZAUYVFoS
— 🍺 ikehaya-nft.eth | #CNP Pre-sale May 15 (@IHayato) April 13, 2022
とりあえず、Twitterでイケハヤさんをフォローして
情報をみたりするとまちがいはないのでチェックしときましょー
イケハヤさんのkindle紹介
kindle本でもビットコイン投資のはじめるうえでの
初心者むけの内容がかかれています。
本でよみたいかたはkindleunlimtedで2022年現在、無料でみれるので
興味あるひとはkindleunlimtedをぽちっとくのもいいでしょう
マナブログ&クリプトブログ版
イケハヤさんときたら、おつぎはマナブさんといったところでしょう
仮想通貨、クリプト投資家でもあります。仮想通貨だけなく、 NFTやDEFIの領域に関する最新情報であったり、NFTや仮想通貨がおりなす 近い将来、実現するであろうしくみについても解説されています。
メルマガも同時に配信されており、無料でみれちゃいます
ハッキングの危険性など具体的に細かく内容がかかれており、
前線で活動されているかたの記事あってぶっちゃけ、
質の高さは一級品じゃねとおもっています
くちで説明するのはアレなんで、
マナブさんのブログをチェックしたほうがはやいのでどうぞ↓
manablog Crypto
マナブログもおすすめです(というか、こっちが本サイト)
仮想通貨以外にもWEB制作やブログ、アフィリエイトに関する情報発信をされているかたです。
有名で記事の信頼性も非常に高いのでオススメです
なな仮想通貨ブロガー
2022年3月現在、めちゃくちゃ人気急上昇中の仮想通貨ブロガーさん。
2021年11月に仮想通貨ブログを知識ゼロからはじめて、
わずか三か月で100万円近い収益をだされており、
それだけでなく、その仮想通貨ブログでの稼ぎ方をしるしたbrain本の内容の濃さが話題となり、
売上が240万円ちかい売り上げをだすなど、いろんな意味で話題となっているかたです
トップページ
暗号資産ブログで稼ぐ方法 投資金を今すぐ増やしたい方におすすめ 暗号資産ブログの運営レポート 暗号資産の始め方 もっと見る 暗号資産の運用実績
Twitterでの情報発信もかなり参考になるので、
仮想通貨やいまからブログをはじめようとしているひとはチェック必須です
coindesk japan
初心者にもわかりやすい
仮想通貨、メタバース、WEB3、NFTといった分野の
おもに海外の情報をベースにとりあげられているサイトです
ビットコインやイーサリアムがどれだけあがっているかも記事をみながらわかるんで
いやあー便利なサイトだなあとおもいつつみてます。
確認してるかぎりだと、ほぼ毎日といっていいくらい最新情報をだしているので、よいかと
一日に二~三記事くらいバンバンだしてくるので
確認にはちょうどいいサイトさんですね
coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン
CoinDesk Japan(コインデスク・ジャパン)は、新しい経済をつくるビジネスピープル・投資家のための、次世代型・金融/経済/ビジネスのニュースメディアです。
Media Argo
coindeskと似たようなカンジですが、
おもに富裕層向けの資産運用についての情報発信をされているメディアです。
まあ、富裕層といっても、お金をそこまでもっていないニンゲン
たとえば、大学生のぼくでも参考になる記事がいくつかあります。
仮想通貨の銘柄についての情報など海外と日本の情報両方をしることができます。
coindeskとあまりかわりはありませんが、取り扱っているテーマもことなるものなので、
両方チェックしとくのがいいでしょう。ぶっちゃけ、どちらでもOKです
自分にあったほうをみて吟味していただくのがいちばんなんで。
Media Argo(メディア アルゴ) | 富裕層向けの総合資産運用メディア
富裕層向けの総合資産運用メディア
ここまで、ざっくりと解説しましたが、ついでに音声メディアも紹介しときます
ブログ、Youtubeというよりも音声メディアでの情報収集するひとが多くなってきてますし、
音声のほうがいいというひともいるでしょう
なんで紹介します。
カンタンにいうと、以下のふたつのメディアで十分です
- イケハヤラジオ
- NFTメタバース@かねりんラジオ
プラスαでvoicy【音声でも】
ぶっちゃけ、音声メディアのほうがいまの時代にはかかせないものですね。Youtubeの動画をみたり、ブログの文章をよむのがめんどい、あるいは片手間で音声だけで情報をしりたいというのなら、つぎのおふたりは要チェックです
イケハヤラジオ
いわずもがな、イケハヤさんのラジオです。仮想通貨、NFTの情報を中心とした発信だけでなく、なにかをしていくうえでのマインド面でのアドバイスなど、分野をまたいでの発信活動や今後、WEB3の業界よくするための活動をおこなっておられます。
NFTコミュニティ ninja daoの創設者でもあり、現在の日本で最大級のコミュニティのでかさとなっています。
ぼくも最近、はいってみたのですが、イラストレーターやプログラマー、小説家など分野のかきねをこえたひとたちがそれぞれのアイデアをだしたりとりあえず、オススメです
イケハヤ「#イケハヤラジオ」/ Voicy – 音声プラットフォーム
仮想通貨メインの個人投資家です。
高知の山奥から、社会、経済、人生についてあれこれ語ります。
管理できないため、コメント欄は解放してません。が、コメントいただけたらちゃんと読んでます!
ninja daoはdiscordでいつでも参加可能です。(参加費はかかりません)
なんで、興味のあるかたは参加してみるのもアリです
NFTメタバース@かねりんラジオ
メタバースやWEB3.0、NFTの可能性についての情報発信を中心におこなっています。MEDIA DAOというコミュニティ活動もされており、NFT、メタバースの情報をしるうえでかかせないひとのひとりです
#かねりん「NFTメタバース@かねりんラジオ」/ Voicy – 音声プラットフォーム
NFT・メタバース・仮想通貨・WEB3など、時代の最前線で色んなプロジェクトを手掛けています!
⭐プレミアムリスナー 980円
👉https://voicy.jp/channel/2534
(WEB決済がオトク。アプリ決済だと、+500円加算されます)
※この番組は、暗号資産の取得や投資助言を目的としたものではありません。投資にはリスクが伴います。自己責任でお願いいたします。
このお二方は要チェックです
おまけ おすすめ書籍三冊紹介
紙の本でよんでみたいとという方は以下の本をどうぞ
最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
大塚雄輔さんがかかれた書籍です。ブロックチェーンやメタバース関係の情報を発信されているかたでもしられています
デジタルマネー戦争 Forest2545新書
こちらは本記事からすこし脱線するのですが、ビットコインやブロックチェーンのしくみ等の情報についてふれてきたものが多かったです。
房さんがかかれている本書籍では、お金のデジタル化によって
わたしたちの日常生活にどのような変化をあたえるのか、
未来はどう変化していくのかについてふれられています
メンタリストDaigoさんのYouTubeチャンネルの動画で
会談されている動画もあげられているのでよかったらそちらもチェックしとくのもアリです
NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来
NFTとブロックチェーンを深掘りしたいかたにおすすめです。中田敦彦さんのYouTube大学でも紹介されていた
最新の書籍ですね。2022年現在とこれからの仮想通貨とブロックチェーンの将来について、しくみについてがかかれています、本でよんでみたいかたはどうぞ
コインチェックとbitbank,bitFlyer,GMOが
おすすめなんでよかったらついでに登録しときましょー
- コインチェック
- ビットバンク
- bitFlyer
- GMOコイン
ということで今回は以上でーす
coincheckで口座を開設する
スポンサーリンク