【初心者注目】キャラの髪を描くのに大切なこと3つ→描き方を解説
こんにちはナンブです。
さいとうなおきさん流キャラクターの髪の描き方について、解説していきます。
キャラクターの髪の毛を描くコツはなんだろう?
髪の毛ってどれくらい種類があるのか?
どんな風に描くとどういう効果・印象をあたえられるのか?
初心者にオススメの本があればおしえてほしい
こういった疑問にこたえます
長さや生え方の調整しだいで、キャラの性格印象の操作ができるんです
髪の毛を描く練習法を自分なりにまとめたので、よかったらどうぞ↓
本記事の内容
- キャラクタの髪で大切なのは3つ【前髪、後ろ髪、横髪】
- 前髪は性格を表現してる【髪形ごとに6パターン紹介】
- 横髪が表現しているモノ【アクセントor変化をつける効果アリ】
- 後ろ髪が表現しているモノ【キャラ全体のボリューム】
- 最後にオススメ2冊紹介
スポンサーリンク
キャラクタの髪を描くうえで大切なのは3つ【前髪、後ろ髪、横髪】
まずは、キャラクターの髪を描くときに意識しなければならない
ことがあるんですよ
前髪、横髪、後ろ髪ですね
さいとうなおきさんのYouTube動画をみて、
ボクが個人的に大切だとおもったことですね。
なにいってるんだとおもわれがちですが、
初心者ほど、あまり、意識せずに描きがちじゃないですかね
これが、わかってないと、
髪の毛の描き方にまよったり、描くまで 時間がかかったり、髪ってどこから、生えてどうかくんだっけ とおもってしまう
など小さなミスにつながります
ボクがそうだったからですね。これで何回も髪の毛が気に入らず、
挫折したことか・・・
当たり前のことですが、どこからはえていて、どういった効果・印象を
あたえているのかをしっているでしょうか?
ボクはそこまで細かく気にしてませんでしたw
そもそも、この3つはどこから生えているのか?
- 前髪・・・頭頂部から顔におおいかぶさっているカンジ
- 横髪・・・頭頂部から耳の前あたりにむかって、流れている髪
- 後ろ髪・・・アタマの後ろにむかって流れている髪
まあ、こんなカンジです
しっているようで、しらずに意識せず、描いていたひとが、ボクもふくめて
少なからず、おられるでしょう。
なんで、ちゃんと頭にいれときましょう
ここで、ミディアムボブの例をだしつつ、
描くときの注意点を解説していきます。
①前髪をふくめて、顔全体をサッサと描く
ラフの段階なんで、ここはスピーディーにおわらせます
真面目なひとほど、丁寧にかきがちなんで、
時間はかけず、すぐにおわらせる
②グレーでいろを塗る
ここで、なんでグレーでぬるのか?
と疑問にもつひともいるでしょう
イラストレーターのさいとうなおきさんがいうには、
髪の毛は、少しの違いで大きく印象がかわるんで、 最初に色をのせてしまうことで、あとから、こんなはず じゃなかったなど、失敗をまえもって防げる!
とのこと。
たしかに、実際にやってみると、
印象のちがいがわかったり、まえもって訂正したりして、
失敗を防ぐことができてるので、効果はけっこうありますよ!
ここで、
髪の毛と肌は別レイヤーにしておくと、後で色を
つけるのに便利です!
ちなみに前髪、横髪、後ろ髪は、
長さや生え方を調整→キャラの性格・印象を操作できる
のです!
ここから、前髪、横髪、後ろ髪と順でそれぞれの特徴と描き方を解説します
前髪は性格を表現してる【髪形ごとに6パターン紹介】
前髪の場合、性格を表現しています
- 短いと、明るく素直な印象
- 長いと、ミステリアスな印象
ですね。
ここから、この二つをふまえて、髪形のパターンを6つ紹介しますね
- 素直な元気っ子・・・おでこがみえる面積を広めにとるとOK
- 前髪ぱっつん子・・・個性強め、独特な性格
- センター分け・・・優等生
- 前髪を隠す・・・秘密主義、内気さ、恥ずかしがり屋(*ノωノ)を表現
- 目隠す・・・特殊な立場
- 片目隠す・・・色気を強調
- その他・・・ロングショート、ちょんまげなど
目の描き方でもキャラの個性や幅がひろがるので、
意識してみて、描くのもアリです
ここは、また機会があれば、ブログにまとめますね
横髪が表現しているモノ【アクセントor変化をつける効果アリ】
横髪は、前髪のように性格を左右する表現はありません
キャラのアクセントor変化をつけるのに効果アリです
横髪の種類をおもに4つ紹介します
- ボーイッシュ
- ロング耳かくし
- 内側カール
- ロング耳だし
文字だけじゃなんのこっちゃわからない
のがキツイですねw
そこらへんは、スミマセン、ググってしらべてください
小顔を強調したいとき
内側にカール【曲げ】させるのと
後ろ髪が表現しているモノ【キャラ全体のボリューム】
最後に後ろ髪ですけど、
これはシンプルで、女の子っぽさとキャラのボリューム感の
と調整といった表現をしていますね
- 短いと、ボーイッシュでさわやかなカンジなをだしたり
- 長いと、女の子っぽさ、清楚さを表現。
ってカンジですね
※髪に関して補足情報
さいようなおきさんによると、
ソーシャルゲームでレアリティーの高いものだと、
デザインするときにキャラの表面積が大きくないと、
レアリティの高さを表現するのが、むずかしいらしいです
SSRキャラは後ろの髪がボリューム高めになるぽい
後ろ髪はかぜになびいてる感じ~
今回の話は、さいとうなおきさんのYouTube動画でまなんだ
ことの確認もかねて、
全部ではないですが、ブログで自分なりにおとしこんで、まとめてみました。
参考にしたYouTube動画<
イラストを描く練習や作品を描くことも大切ですが、
文章として、ボクのように学んだことをブログやnoteのまとめる
のもアリですよ
まあ~これは個人の自由でおまかせしますが、
よかったらブログをこの際、はじめてみるのもオススメします
抵抗があるひとは、noteからでもOKです
【必見】高校生でもわかるWordPressブログ開設に必要なもの2つ | buubuublog
こんにちはナンブです。wordpressブログ開設したいけどどうしたらいい?必要なものはなにか?こういった質問に答えます。本記事の内容は、サーバーとドメインの契約・紐づけについて、WordPressテーマの適用などオススメのサービスの紹介もくわえて紹介します。
最後にオススメ2冊紹介
ここまでで、髪の毛を描くときのコツを前髪、横髪、後ろ髪でまとめて
紹介しました。
けど、文章やボクが書いたことだけだと不安にカンジて
しまうといけないので、最後に2冊、本を紹介します
うまく描くの禁止 ツラくないイラスト上達法
こちらはイラストレーターのさいとうなおきさんがかかれた著書です。
イラスト初心者向けにわかりやすくまとめられてます
三か月上達法についてや作品を描くときのマインドなどすごく勉強になるので、
よかったらどうぞというか、ボクも読んだうえでいってます、必読ものです!
デジタルツールで描く!キャラクターを引き立てる髪の描き方
こちらは、髪の描き方についての専門書みたいなものです、
いろんな髪のバリエーションがあって、描き方は細かくまでとはいえませんが、
説明されていますね。
技術書というだけでなく、資料集としても実践でつかえるんで、よかったらどうぞ
こんなカンジです
参考になれば幸いです
ということで以上となります。
スポンサーリンク