こんにちはナンブです。

というひとは必見です。
口座の開設方法だけでなく、本人確認登録、二段階認証から仮想通貨を買うまでの
過程まで説明してるんでまとめてしりたいかたはどうぞ。
こういった悩みにこたえます。
そのまえにビットコインをしろう【この二冊でおさえよう】
まずは、基礎的な知識をつけておいたほうがいいです。
とりあえず、しっておくべき用語は三つです。
- 仮想通貨→特定の国家や規制のしばりをうけず、デジタル通貨として、コミュニティ内で運用・使用されているもの【詳しいことは→Wikipediaをみてね】
- ビットコイン→銀行など中央管理者が存在しないデジタル通貨
- アルトコイン→ビットコイン以外の暗号通貨のことをさす【イーサリアムもふくまれます】
この三点です。
そのほかにも深く内容をほっていきたいというかたは
以下の二冊の本をみたほうがはやいので。
ビットコインを知るために読むべき本2冊
ビットコインとはなにか
入門書としては、内容の厚いのに100円ちかくでかえるんでおすすめです。
ページ数は47ページ。半日ほどで読めるくらいなんで、
興味があるのなら、一度読んでみるのもありです。
最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
大塚雄輔さんがかかれた書籍です。
ブロックチェーンやメタバースの情報を発信されています。
現時点で書籍での最新情報がのっているのでチェックしときましょー。
カンタンな知識でもいいのでアタマにいれておくとよしです。
この2冊以外にオススメの本などくわしくのせたものもあるので、よかったらどうぞ↓
こちらもCHECK
-
-
【初心者向け】暗号通貨ブログおすすめサイトはじめるならこの5選
続きを見る
bitFlyerでの登録・購入方法【1円から買えちゃう!】
ここから、本題です。
ビットフライヤーでの手続きはこんなカンジです。
ビットフライヤーでコイン購入手順
- ビットフライヤーに登録【二段階認証を忘れずに】
- ビットフライヤーに個人情報を入力
- PCまたはスマホからビットコイン・イーサリアム購入
以上!といってもあれなんで、細かくいうと。
ステップ1 | ビットフライヤーに登録【二段階認証を忘れずに】

公式サイトにいって、自分のメールアドレスを入力。
メールがおくられてくるんで、そこにかかれてるキーワード
を入力すると、

パスワード設定をします。
そして、規約を確認して。

二段階認証を設定します。
これやっとかないと、いろいろとマズイんで。
ハッキング対策などもろもろのためです。
はい、ということで二段階認証の仕方の種類をえらびます。
自分でもやったんですが、安全性をかんがえて、
認証アプリでやることをオススメします。

すると、3つほど種類がでるとおもうんで
google authenticatorをえらびます。ほかのふたつでもいいですが、
ここはコレで。

すると、二次元バーコードがでてくるんで、スマホでよみとって
それにしたがって、あとはやっててください。
※google authenticatorというアプリをいれときましょう。
Google Authenticator (ios)
Google Authenticator (android)
Google Authenticatorを使用して二段階認証を設定したい(iPhone)
PCだろうが、スマホだろうが、大してかわらないので、
安心してやってもらえるといいです。
ステップ2 | ビットフライヤーに個人情報を入力
本人確認書類や電話番号、住所の入力ですね。
ここで、ネット慣れしてないと、挫折しがちですが、のりきりましょう。
これくらいできないと正直、キツイですよ・・・
手順通りにやってけばOKです。ながいんで割愛しますね。
ステップ3 |PCまたはスマホからビットコイン・イーサリアム購入
買う前にスマホにビットフライヤーのアプリをいれときましょー。
PCでいじるのなら、いいですが大半はスマホでしょう。
なんで、アプリをいれときましょう。
ビットコインの購入手順
※画面はPCですが、スマホと手順はだいたい一緒なんでご了承ください。

まずは、日本円の入金ですねー。入金という項目があります
そこをおします。

手数料がかからない。
住信SBI銀行か銀行振込【三井住友銀行】のどっちかになると
おもうんですが、こちらは自由に各自きめておくとして、
上記のどちらかの銀行口座をつくってないというかたは
おすすめのクレジットカード&銀行を
まとめておきました。
【学生必見】クレジットカード神レベルの三枚はどれ?→答えは・・・

取引所をクリックして、買いたいビットコインの数量を入力!
取引所だと最低0.001btcから取引はできます。
日本円で現在4990円ですね。
わずかに手数料がひかれます。
例 0.001btc
0.0000015btc【日本円で7.4円】

まあ~とはいえ、つぎに価格を入力し、価格のうえの動いているレート
が表示されてるんで、赤枠で囲んでいる部分のどこかをクリックすると、
価格の部分が自動で入力されるんで、ポチっとおします。

最後に注文をおしておしまいってカンジです。
coincheckだと取引所での購入は0.005btc【日本円で約24000円】からです。
ビットフライヤーとくらべると、けっこうちがいます。
初心者のひと、なおかつ1万円以上をはじめから
つっこむのは、けっこう抵抗があるとおもうんで
ビットフライヤーだと0.001btcからできますし、
販売所からだと1円からいけます。
なんで販売所じゃなくて取引所なのか?【損が大きいため】
初心者が落とし穴にはまることが多いといわれるのが、この部分です。
くわしく説明すると、過去の記事でかいたことあるんでそこからの引用で
以下のとおりです。
例 1ビットコインを買うとき
販売所

1ビットコイン=534万円
取引所

1ビットコイン=519万円
たとえば、1ビットコインを買う場所がちがうだけで、20万円近く損するんですよねー。
こういう価格差をスプレッドといい、日がたつごとに価格も変化します。
まあこんなカンジで、販売所だと取引所でかうよりも損しちゃうんですよねー。
なんで、販売所より取引所と口をすっぱくいってますw
bitFlyerがなんでおすすめなのか?【結論→取引所を使って少額ではじめれる】
bitFlyerのほかにも取引所があるのに、なんでbitFlyerをすすめるのか?
ビットフライヤーが取引量やセキュリティが国内No1であるというのも、
もっともな理由ですが、具体的な理由はべつにあります。
その理由は5つです↓
bitFlyerをすすめる理由
- 取引所をつかって少額投資ができちゃう【手数料無料】
- Tポイントをビットコインに交換できる
- bitFlyerでカンタンに積立投資ができる【最短翌日から&自動購入できる】
- bitFlyerでクレジットカードをつくれちゃう!【クレカ持ってない人向け】
- 仮想通貨のインフルエンサーでもあるmanabuさんもオススメしているため
取引所をつかって少額投資ができちゃう
アカウント作成、維持費、ビットコインFX取引、住信SBIネット銀行からの日本円入金
などの手数料が無料!
そして、販売所で1円から取引ができるという点ですね。
※しかし、取引所では手数料がわずかにかかる。
bitbankとかでもいいのですが、
bitFlyerでも取引所で5000円からチャレンジできるんで、ぜんぜんいいじゃん。とおもうんですよ。
coincheckだと販売所から500円から取引が可能ですが、
取引所(現物取引)からだと、
0.005btc【日本円で約24000円】以上からでないと、取引ができないんですよね。
少額からはじめてジョジョにやっていきたいひとにとって、
取引所から購入っていってたけど、0.005btc【24000円】以上からってきいてないよ・・・
とおもいがちでかんちがいしてしまうことがただあります。
ボクもそうでした(経験済み)。
こういうことで勘違いして入金してしまう場合があります。
こんなムダはくわないようにしましょう。
ただ、出金手数料が高く、そこはデメリットですね。
手数料を気にせずに
取引したい、NFTをはじめたいと考えてるひとは
GMOコインでもいいですよー。
TPOINTをビットコインかえれる!

これも、ある意味ポイントをためてるひとにとっては、とても魅力的なサービスですねえ。
500円以上のビットコイン決済でTpointがたまったり、
100ポイントからビットコインに交換できたりと、
Tポイントカードつかうひとは、ビットフライヤーでアカウントをつくって
手続きをしちゃいましょう!↓
翌日から積み立て投資ができることや自動で購入するようにできたり、
ちゃっちゃとやってしまえることがいいですねえ。
仮想通貨領域でのインフルエンサーで有名なmanabuさんもオススメしており、
ご本人もつかっているとのことなんで、
まあ~しらないひとからしたら?ってかんじですけど、
NFT・仮想通貨の領域で発信活動をされており、投資家でもあり
日本で最大級のNFTプロジェクトninjadaoをてがけている
イケハヤさんというかたがおられるんですが、そのかたが日本向けの発信をされてるのなら、
マナブさんは海外を中心にクリプト【仮想通貨】の情報発信、投資家として活動されているかたです。
✨ New Blog Post:
I'm a Japanese influencer. I stop tweeting in Japanese, but in English.🌎 Many Japanese entrepreneurs are leaving Japan, and Japanese influencers are tweeting less in Japanese and more in English.
I explain the trend👇https://t.co/SdvtQYbk3g
— Manabu (@manabubannai) April 13, 2022
こういった成長産業の先端をいっているかたたちがいっているので、
まちがいはないでしょう。
マナブさんのブログもとても有益なので、興味のあるかたはみてみるのもいいでしょう↓
bitFlyerでクレジットカードをつくれちゃう!【クレカ持ってない人向け】

ビットフライヤーだとクレジットカードがつくれる点もメリットです。
⚡ Apple ウォレットに表示される #bitFlyerクレカ のデザインが変更されました⚡
QUICPay のお支払いでも、ビットコインが貯まります✨
ぜひお持ちの iPhone や Apple Watch に設定し、お試しください!お申込みはこちら
👉https://t.co/BeUYKvUYAR設定方法はこちら
👉https://t.co/VcZgfQS3ni pic.twitter.com/xani9oC9uc— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) April 11, 2022
おすすめする理由の最大の理由として、ほかの取引所にはない
クレカをつくれるというメリットがあります。
bitFlyerのクレジットカードをつくることでなんかいいことあるの?
- 買い物利用でビットコインがたまる
- 0.5~1%のビットコインがたまる
- ApplePay,QuicPay対応など
仮想通貨取引所のなかではあまりみられないサービスです。
ビットコインがためれるってのがいいですね。
一応、カードにはふたつ種類があって、以下のカンジですね。
bitFlyerのクレジットカードはふたつ
1.bitFlyer Credit Card(青色)
ブランド | マスターカード |
種類 | スタンダード |
還元率 | 0.5パーセント |
初年度年会費 | 無料 |
二年目以降の年会費 | 無料 |
サービス | カード盗難紛失補償 |
2.bitFlyer Platinum Card(黒色)
ブランド | マスターカード |
種類 | プラチナ |
還元率 | 1パーセント |
初年度年会費 | 無料 |
二年目以降の年会費 | 16500円→年間150万つかうと無料です |
サービス | カード盗難紛失補償、旅行傷害保険、ショッピングガーディアン保険など |
こんなカンジですね。
興味のあるかたはビットフライヤー登録と
同時にクレカ登録してみるのもアリです。
オススメの音声メディアVoicy紹介【この2名です】

ここまでで、登録・購入方法とオススメ理由についてざっと紹介しましたが、
仮想通貨の情報をしりたい。今後、情報えるためにオススメの媒体、人は?
という質問がありそうなんでこたえときます。オススメVoicyという音声メディアで
そこで、以下の2名の方をチェックしとけば、OKです。
イケハヤさん
仮想通貨やNFTの情報発信をされているインフルエンサー。
NFT事業など数多くのプロジェクトをすすめているNFT界隈で日本一注目されているひと。
かねりんさん
メタバースやNFTの情報発信、おもにWEB3の可能性など最新情報をしれちゃいます。
メタバース&NFTといったらこのひとといっても過言ではないかと。
とりあえず、仮想通貨にふれるのであれば
チェックしとくべきカンジの人とブログメディアってカンジですね。
そのほかの取引所【GMOコイン,bitbank&coincheckもアリ】


といった疑問もでてきそうなんでこたえます。
販売所、入金・出金、送金4つ すべての手数料が無料!費用をおさえたいなら→GMOコイン
NFTをはじめるひと、イーサリアムをいじるひとにオススメ!
日本国内仮想通貨銘柄 1位を記録。
こちらもCHECK
-
-
【NFT初心者オススメ】GMOコイン口座作り方→簡単最短10分!
続きを見る
資金が少ない・コストをおさえたいひとにオススメです。
手数料をかけず、イーサリアムも取引してみたい、NFTを買うもしくはopenseaで売るために必要
というクリエイターなどにもピッタリです!
こちらもCHECK
-
-
【超ラク】ビットバンクでの暗号通貨の買い方・始め方→ステップ3つ
続きを見る
おなじく、資金は少し余裕ありとか、気にしてないなら、つかいやすさ
の面、おなじく、NFTをはじめたいと考えているひとは
ほかにもビットバンクという取引所もオススメします。
ビットバンクの開設記事ですがこっちもこっちでメリットがある部分を解説してます。
ビットコインもセットで買いたいというなら、bitbankをすすめます。
こちらもCHECK
-
-
【初心者最短】コインチェックでの口座開設方法→画像付き5ステップ
続きを見る
coincheckもサイトデザインがシンプルでつかいやすい、
仮想通貨の取引手数料が無料だったり、17種類の仮想通貨を取引できたりと
メリットも十分あるんで、自分にあったほうをえらんでみるのもアリです。
全部登録して、使い勝手のいいほうにしぼってつかうっていうやり方でもOKです。
ということで以上となります。
参考になれば幸いです。
すてきな仮想通貨ライフを( ̄▽ ̄)